※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルーク🐱
ココロ・悩み

旦那に妊娠の心配をしてほしいけど、言葉で傷つく。伝えると自己中心的に感じる。どうしたらいい?

周りの人は妊婦の体に心配してくれるんですけど、旦那からあまりそんな感じしません。心配はしてると思うけど、ちょっとの言葉に傷ついてしまいます。その気持ちを旦那に言うと自分ばっかわがまま言ってるみたいな気持ちになって嫌になります。
やっぱ言わない方がよかったのかな

コメント

はじめてのママリ

言わなきゃ伝わらないし、育児始まったらもっと力貸して欲しくなること山積みになってきますし、言う練習できたって前向きに居てください!

  • ルーク🐱

    ルーク🐱

    ありがとうございます!旦那も仕事忙しい月なので、嫌な気持ちにさせたり我慢させて、無理してもらってもなとか考えちゃうんです

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

言わないとわからないので
溜め込むのは良くないと思います😭💦
言っていいですよ。

私は
こんな事言ってごめんね‥。
って
申し訳なさそうに言ったり、
後で感謝も伝えたり、
穏やかに可愛く伝えるように心がけてます😊