※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の習い事候補はスイミング、体操、ダンス、ピアノ、英会話。音楽や踊りが好きで、外遊びも楽しむが体力は少ない。英語バージョンのこどもちゃんれんじを楽しんでいる。水遊びはビニールプールで。内弁慶で怖がり、慎重な性格。体験談や理由を教えてください。

みなさま習い事って何されてますかー?🥺

土日が公園ばかりになってしまうので、そろそろ習い事させようかなと思ってます!

候補はスイミング、体操、ダンス、ピアノ、英会話あたりです!

一応書くと娘はこんな感じです↓
・音楽と踊ることが好き
・外遊びも好き。でも体力はあまり無い
・こどもちゃんれんじの英語バージョンを楽しんでやってる
・パズル・ブロック等、頭を使う遊びが得意
・プールは自宅のビニールプールで水遊び程度しかしたことがない
・内弁慶、怖がり、慎重な性格

体験はこれからですが、これやらせてよかったよー!っていう経験談があれば参考にしたいです🙏

よければ理由もお聞かせください😚

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳の子はスイミング(ベビーから)、テニスを習っています☺️体操も始めたいと思っているが、下に2人居て平日保育園を抜けて行かないといけないためまだ保留になっています💦2人目も6ヶ月からスイミング、1歳からテニスを始めたので3人目も6ヶ月になったらスイミングを始める予定です。

スイミング→パパと普段一緒にいる時間があまり無いので毎週必ず一緒に通えるものがあり、6ヶ月から始めた。幼児クラスに移行してからも進級が早く本人が自信を持って取り組めている。普段は自分より2〜3歳上の子と一緒にレッスンなのでかなり刺激があるようです。お風呂も本当に楽だし、保育園のプールでもみんなに褒められて嬉しかったらしい。
テニス→夫婦でやっているので、子どもにもやらせたかった。1歳からはコーチをしている旦那が教えていて4歳でクラブに入った。本人が始めてやりたいと言って始めた習い事。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊
    スイミングでの成功体験が自信に繋がってて良いですね!赤ちゃんの頃から初めていれば、水に抵抗なかったのかもですね。。うちはもう3歳なので手こずりそうです😨💦笑
    テニスいいですね!実は私も学生時代はずっとテニス部で🎾
    小さい子でも教えてくれる所あるんですね!調べてみます😊
    本人がやりたがるのは大事そうですね🙏

    • 2月7日
SU

書いてある項目にとてもよく当てはまる長男がピアノとダンスをやってるんですが、習わせていて音楽が好きで頭を使うのが得意な子はこの2つは本当にむいているなと感じます。

ダンスは全身ほぼ違う動きをしてさらに覚えるという作業も必要になってくるので頭も良く使います。
あと、体力については自然とついてきますよ!
ピアノはご想像の通りだとは思いますが、脳の発達にとても良さそうなくらい指使いますし、感性も磨かれるかと思います!
この2つに加えて、4月からプログラミングか英会話をはじめようか長男と話しています。
あと1つの約束なのでどちらにしたいか決めかねてるようなので、

次男はとにかく体動かす事が大好きなのでとりあえずスイミングのみですが、最近中耳炎を連発しているので他の習い事に変えようかと考え中で、体操を候補にしてます!
まだまだ幼児感が強いので団体スポーツとかは難しそうと思って😅

習い事悩みますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!性格が似ているとのことで、とても参考になりました!😊
    実は私も主人も大の運動音痴で、娘には同じ苦労させたくなくて、運動やらせなきゃ!と思ってたんです。。💦笑
    でも性質に合う得意なことを伸ばしてあげた方が良さそうですね🥺
    スイミングは確かに中耳炎の心配ありますね😨
    でも学校でいきなり泳げと言われても無理だろうし。。
    本当悩みますね🤔💦

    • 2月7日
もこもこにゃんこ

うちは、
体操、お散歩会、ロボット教室、お料理です😊

パズルやブロックとか好きならロボット教室系楽しいですよ。
LEGOスクールとか近くにあれば良いかも👍
お外遊び好きなら野外保育良いです😄体力もつきます。

moony mama

息子は、スイミング、体操、英語を習ってます。
全て息子の意志で習わせてますが…
スイミングと体操は、基礎が育てられるので将来どんなスポーツに興味を持ったとしても役に立つのではないかと考えてます。