
9ヶ月半の息子の発達に不安があります。言葉や模倣が遅れ、支援センターでも周りの子との差を感じています。保育園に入れて働きたいと考えています。発達について心配です。
9ヶ月半の息子がいます。
喃語の種類が明らかに他の赤ちゃんより少なく、増える気配が一切ありません。他の赤ちゃんはまんまんまん、ばあ!パパパパなど言ってるんですがうちの子はあうー、ぶー(唾をはく)、たまにぎゃ、みたいな感じだけです。あと何度教えてもぱちぱち、バイバイなどの模倣を一切する気がありません。支援センターなどに行くと周りの子は順調に成長しているのですが、うちの子だけ5ヶ月くらいから止まっておりたまにおかしくなりそうです。今は専業主婦なのですが、一日中頑張って一緒に遊んでも支援センターに行きまくっても絵本を読みまくっても何も変わらないのが精神的にキツすぎるので早く保育園に入れて働きたいと考えています。ちょっとうちの子は発達が遅れすぎてるのでしょうか...?精神的にかなりやられてるので言葉がめちゃくちゃですみません
- みもも(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
9ヶ月の娘がいますが、喃語の種類?とか考えたことないです😂
でもまんまんとかパパパパとかは何も言わないですねー🤔
バイバイとかは1歳前後が多いのでまだ2ヶ月もありますよ!(上の子は1歳4ヶ月でしたが現在発達の遅れは全く無いです)
成長は子供のペースなので、お母さんが頑張ってもあんまり大きくは変わらないと思います😅
自分の子供は毎日見てるから変化はわからないけどたまに会う他の子はびっくりするほど成長しますよね!そういうもんだと思います😊

はじめてのママリ🔰
息子も9ヶ月の頃はそうでしたよ☺️
パパパパとか言い出したのも1歳頃で、1歳2ヶ月頃から少しずつパチパチやバイバイをしだしました😊
後追いも10ヶ月になるまでなくその頃は私も心配していましたがある日突然できるようになるのできっと大丈夫です😊
-
みもも
コメントありがとうございます
支援センターなどでは発達が早い子が多く、とても精神的に疲弊してたのでコメントをみて少し落ち着きました、ありがとうございます💦
いつか出来る日が来ると信じてみます...- 2月7日

ysm
息子は1歳ぐらいでままままーとか、あ!とか言い出しましたよ😳!
9ヶ月の頃は喃語的な事はなかったと思います😅
バイバイとかこっちのマネするようになったのも、1歳前ぐらいかな?
マネもこっちが癖になるぐらいずっとやってたらやっとやるようになったって感じです😊
9ヶ月ならまだまだ焦らないでいいと思いますよ🙆♀️✨
ほんとにこの時期の成長ってその子その子でぜんぜん違うので😳
喋ったりマネするの楽しみにしてあげててください🤤
-
みもも
コメントありがとうございます!
発達って人それぞれですよね💦支援センターでは早い子しかいないのでうちがものすごく遅れてるように感じてとても精神的に疲弊してたのですが、コメントを見て少し落ち着きました🙇♀️- 2月7日

はじめてのママリ🔰
うちも喃語おんなじ感じです。
模倣も全くです😭
その後、変化はありましたか❓
みもも
コメントありがとうございます
まんまんまん、パパパパなどを支援センターに通ってる子は6ヶ月頃から言ってるんです...
たしかに私が頑張っても変わらないですよね💦
後2ヶ月で変わるのかどうかわかりませんが、コメントを見て少し落ち着きました、ありがとうございます🙇♀️