
家事の手抜きについて相談したいです。掃除や家事の手抜きとは何か、手抜きをいつまで続けるべきか、ミールキットの利用について教えてください。
家事の手抜きについて【生後1ヶ月】
この間はじめて子供を出産し、育児と家事を両立する大変さを知りました。
周りの人から「子供が小さいうちは家事なんて手抜きでいいよ」とアドバイスをよくいただきます。
でも手抜きの仕方が分からないんです。
①掃除や家事の手抜きって何?
②手抜きは子供がいくつになるまで続けたらいい?
③ちなみにミールキットを頼んでる方いますか?それはいつまで続けましたか?
先輩ママのアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

れもん
手抜きって人それぞれだから難しいですよね。
私はもともとズボラなので…あんまり家事に時間をかけたくないタイプで手を抜けるところは抜きます。
洗い物→食洗機に入れる、そのまましまうことなくそこから取り出して使う
洗濯物→基本たたまない、シャツなどはハンガーにかけたまま収納
掃除→毎日はしない、気になったところのみ掃除機
布団→干さない、布団乾燥機のみ、たまに週末干す
こんな感じでしょうか…
ミールキットは頼んだことないですが、料理に関してはホットクックを購入してほったらかし調理を毎日してます。一品は必ずそれでできるのであとは惣菜買ってきたり冷凍のものや味噌汁など。

ゆみ
①掃除は掃除機と床拭きまでしてますか?トイレ掃除毎日ですか?
うちは、トイレ掃除は便器は毎回拭いてますが、中は週一くらいかな…掃除も掃除機のみ毎日,床拭きはあんまりです。棚の上とかはおしりふきで拭く程度です。洗濯物は,バスタオルは乾燥してます。
②手抜きは楽になるまででいいと思います。私は仕事続けていくので気楽にしてますし、小学生になるまではこうなりそうです。
③ミールキットは頼んでません!
料理は楽ご飯が多いです🙏

退会ユーザー
①何かのためにやらなくちゃ!じゃなくてできる範囲のことだけをする。できる範囲は人それぞれ。気になるならやればいいし、やりたくないならやらなくていい。
②手を抜かなくても出来る余裕が出てくるまで。
②頼んでないです。
手抜きの仕方がわからないけど辛くないなら今のままでいいと思います。
辛いのなら一番不要だと思うことからやめていくといいと思います。

しー
コメント失礼します!
私も10月にはじめて出産して
最初は仕事してないから家事も育児も頑張らなきゃって気が張っていました。ですが徐々に疲れが溜まっていき体調を崩したのでそれを機に頑張ることをやめました。
①掃除は毎日はせず気になった時にやる
掃除機は子供がまだ音が怖くて泣くので使えなくてコロコロとクイックルワイパーでささっとしてます。
家事のほうは洗濯物は干して畳まずにそのままハンガーにかけてます。
布団干すのはお出かけする前に干して帰ってきたら入れる感じです。
②私は仕事復帰予定なので小学生になるまで手抜きで気楽にしていこうと思ってます。
③ミールキットは使ってませんが週に1〜2回ほどラーメンで済ませたりデリバリーしたりしています

グラタン大好きママ
手抜きの方法って人それぞれですし、手抜きすることがストレスになる人もいるので、自分が楽になる方法でするって考えたらいいと思います😊
ちなみに、私がした手抜きは、
①掃除機はルンバのみ、拭き掃除は2、3ヶ月に一度くらい。料理はほぼ作り置き、冷凍品も使う
②優先順位を子供の世話にして、そのほかは手が空けばやるというスタンスなので特に年齢とかは決めてませんでした
③ミールキットは積極的に使ってました。買い物行く手間も省けるので

はじめてのママリ🔰
皆様、お忙しい中コメントありがとうございました😭
旦那が頑張って仕事してるから、家事を手抜きするなんてダメな妻じゃないか…って自分を責めていたのですが、皆様の話しを聞いて気持ちがラクになりました。
掃除は自分がストレスにならない範囲で、食事はラクご飯を採用して旦那に文句言われたらミールキットに切り替えてみようと思います。
コメント