
コメント

へこ
完成見学会に行きました。
モデルハウスは、内装がかなり良いものだったり、建坪も大きいので、実際に他の方が建てられた家を見て、色々比較しました。

Rmom🤎
持ち家を持つと引っ越したく
ても引っ越せないデメリットが
発生します😥自分達の
生活に影響は無いか、
息子さんの小・中学校の区域は
どうか、駅はどこにあるか、
とかまずは旦那様と地域は
ここら辺がいいね! とか
話し合って、そこからスーモで
新築建売や土地も見つける事
出来ますよ☺️👍🏼
-
ヨシマ
コメントありがとうございます😊
旦那の仕事が転勤がないので、引っ越すことはないと思うんですが、今の賃貸アパートから学区の小学校がかなり距離があるので、それが気になっていて😭
SUUMO、今すごいCM見かけます😂
教えて頂いたことを参考に、色々行動してみます🙋♀️- 2月7日

🌸
まずは来場プレゼントのQUOカード目当てにモデルハウス巡りたくさんしました!!
いろんなところでお話聞いて知識つけて、建てたいメーカーの候補がまとまってから、同時進行で土地探しもお願いしましたよ。
新築のお宅をインスタで探してみてはどうでしょう?
こういうの憧れる!あれやりたい!という間取りやデザインに出会えれば、注文住宅がいいかなと思います😊
造作系は高額なので注意ですが・・・😅
色々調べてあーだこーだするの楽しかったです!!
こだわりが特になさそうなら、建売でも良いと思います🙆♀️
-
ヨシマ
コメントありがとうございます😊
そうですね、近くのホームセンターでもよくイベントしてるので、初めは軽い気持ちで行ってみようかなと思います☺️
車で移動中に見かける家で気になってるお宅は結構たくさんあって…😅
まずは後悔のないようにしっかり学ぼうと思います!🙂- 2月7日

KOBAKEI
うちはSUUMOカウンター行きました。結果、めちゃくちゃ行ってよかった〜となってます(まだ現在進行系です)
家造りについてイチから教えてくれる
自分たちの要望が具体化してもらえる
それにあった工務店やハウスメーカーを紹介してもらえる
といった感じです。
もちろん、自分でハウジングセンターとかのイベント行くのもいいですが、家造りについてのイメージが固まってからでないと何となく実感が沸かないと思いますし、合わない場合、何件も行くのはキツイです。子供連れて1、2時間とかザラだし、話聞いて進めていくのも何回も打ち合わせがあります。
うちは3社回って3×3回それぞれ話をして、ようやく2社に絞りました。
もちろん、サクッと決める人もいるかもしれませんが、やはり高い買い物なので、よく聞いて後悔ないようにと思ってます。
ヨシマ
コメントありがとうございます😊
毎週チラシが入ってくるので、色んなホームメーカーのお家を見てみます🏠❤️