※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねこ
子育て・グッズ

便秘治療をしている幼児の便秘薬のやめ時について相談です。現在9ヶ月間酸化マグネシウムを服用中で、疑問を感じています。治療をやめるタイミングや再発のリスクについて意見を募集しています。

便秘薬のやめ時って?
便秘治療をしている、していた幼児がいる方、お聞きしたいです。

うちの子は一歳になったあたりから便秘で、排泄時いきんだり泣いたりしていました。初めは2ヶ月位毎日浣腸の指示あり、していました。その後、酸化マグネシウムの内服を毎朝続け、もう9ヶ月位になります。年齢にしては薬の量自体は少ないようです。
便は2日に1回位で形ある位〜柔らかめのものが出ています💩

いつまで続けるものなのか、主治医に聞いたら、下痢になるとかなら薬を減らすし、飲んで出ているならずっとみたいな話でした😅2人に1人が治療をやめて結局成長してからまた便秘になって苦労するとか。

にしても、やめてみて出るかどうかも試せないのか、これからも毎月毎月受診しなければいけないのかと少し疑問です。

便秘治療されたお子さんいらっしゃる方、ご意見ください😌

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも便秘で何度か受診してます。一度出るとその後一週間とかは普通に出てくれるのでしばらくは飲ませてません。出なくなったら飲ませるという感じです。あとは牛乳とかヤクルトとかそういうので試して今のところ改善まで行かないですが1日一回2日に一回はでるようになってます

  • ねねこ

    ねねこ

    受診した際に、薬を続けるように言われたりはしないですか? 私も💩出なければ、薬や浣腸などの対応をしたらそれでいいかなぁと思うのですが、、医師の方針もあるのだろうし、勝手にやめて良いものか悩んでいます😅
    コメントありがとうございます😊

    • 2月7日
でいじー🌷

酸化マグネシウムは水分を腸に集めて便を柔らかくするお薬なので、お薬をやめてしまうとまた元の便秘に戻ります。
残念ながら完治するお薬ではありません。
腸内環境の改善を目標にヨーグルトやヤクルトなどを摂ってみてもいいかもしれません😊

  • ねねこ

    ねねこ

    ヤクルトはあまり飲ませていないので飲ませてみようかと思います😌昨日受診し、薬の量がこのまま増えずにいられたら、やめる方向にもっていけるかもと言われました😌
    腸内環境も整えてあげられるように配慮してみようと思います✨
    コメントありがとうございます😊

    • 2月9日