※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

離乳食は初期は別々に作るか、一緒に作るか悩むこともあります。同じ日に野菜を増やしていく方がいいですか?おかゆを慣れるまで続ける方がいいですか?

離乳食の初期の頃って自分たちが食べるのと一緒に作ってますか?
それとも別々に作ってますか?
それと、野菜は一種類食べてアレルギーが出なかったら、同じ日にニ種類とかにしてどんどん食べれるものを増やしていく方がいいですよね?
おかゆは何日かでパン粥とかにするよりも、慣れるまでちょっとの間ずっと食べさせる方がいいですよね?

コメント

みー

作れる時は一緒に(味噌汁用の野菜を少し多めにして取り分けたり)、作れない時は子ども寝たあとやパパいる時に作ってました!
新しい野菜は1週間で2~3つにしてました!
初期だと1回食なので同じ日に、というのがよく分からないですが、次の日には同じものを食べさせるか違う新しいものを食べさせてアレルギーチェックしてましたよ!
初めの1ヶ月はパン粥あげてません!お粥のみです!

  • まぁ

    まぁ

    同じ日にと言うのは、例えばスプーン5杯とか食べれるようになったら、一種類の野菜を5杯あげるんではなく、二種類の野菜を2杯と、3杯にしてあげるって意味です。

    • 2月7日
  • みー

    みー

    そういうことですね!
    そうしてました!

    • 2月7日
  • まぁ

    まぁ

    上の子の時も作った事あるし、経験はあるんですが、いっぱいいっぱいで要領よくできなかったので、どうやったら要領よく作れるかな?ってなってたのと、始めの頃どうやって作ってたか忘れてました💦
    お粥は当分食べさせて、野菜をどんどん増やしていって、炭水化物を増やしていったらいいですよね!
    一緒に作れるものは作って、作れないものだけ別々に作るって感じですよね!
    当たり前の事しか言ってませんが😂笑

    • 2月7日
  • みー

    みー

    離乳食なんてすぐ忘れちゃいますよね笑
    私も2人目の時、本見て勉強し直しました笑
    1人目の時は週末に1週間分のストックをだーーー!と作っていましたが2人目となるとそんな時間もなく😅、取り分け出来そうなメニューを考えてなるべく楽に!を意識してやってました!!

    そうですね!
    初期の頃なら1.2ヶ月かけてMAX炭水化物50g、野菜果物20g、タンパク質15g(魚5g)を目安に少しずつ増やして行ければOKです!

    • 2月7日
  • まぁ

    まぁ

    忘れますよね😂
    ちょっとずつ形になっていくと覚えてるんですけど、始めの頃の手順がどうしたら要領よくできるかよくわからなくて笑
    一食分作るだけでもバタバタあっという間なのに1週間分とかストックする余裕ないですよね😭
    取り分けする時、例えばカレーとかだとじゃがいももにんじんも玉ねぎも全部初めて食べさせる場合、一緒に茹でてました??
    それと、明日初めて野菜を試すんですけど、2日間スプーン一杯食べてアレルギーでなければ3日目からは違うものを食べさせても大丈夫ですかね?
    もう少し様子見た方がいいですかね??
    質問ばかりすみません💦

    • 2月7日