※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛タン
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の離乳食進みが遅く、食事に時間がかかる。手づかみ食べに慣れさせたいが、集中力切れて飽きる。食べ物を口から飛ばす問題も。どうすればいいでしょうか。

9ヶ月の息子
離乳食の進みが悪過ぎます………

◆最近はあまりにも時間がかかりすぎると
30分くらいで切り上げるようにしていますが
時間を気にせずあげると1食1時間はかかります
ひどい時は
おかゆ二口、三口あげるだけで2、30分かかります
テレビも消して、気になる物はなるべく目に入らないように
気をつけてはいるつもりですが
途中でキョロキョロしたりイスをガタガタさせたり
指を吸ったり………
食べはじめの時からもあります。
30分くらいで切り上げたいけど
半分も食べていない時はどうすればいいでしょうか……

いまは手づかみ食べに慣れさせるために
バナナくらいしか手づかみさせていなくて
この前ちょっとおやきを作って手づかみさせてみましたが
やはりおかゆなど私がずっと食べさせていると
集中力切れて飽きるなら
主食をおやきなどにして自分で食べてもらうほうが
いいのでしょうか……

◆手づかみ食べで自由に食べてもらいたいですが
一応もぐもぐしますがまだ物が入った状態で
次々口に入れていくので
口が空っぽになったら次のものを渡す
というふうにしたほうがいいでしょうか……

◆あと、口に物が入っているときに
ブーっ!と飛ばしてくるのはなぜでしょうか……
周りに飛び散って大変です。
楽しくてやっているのでしょうか
この場合どうすればいいですか?
仕方ないですか?

質問が多くてすみません💦

コメント

🌼

とてもわかります!
9ヶ月になった息子も食べるのが遅いのがずっと口に入ってます🥲
本人の気分なのかなと見守ってますが、1時間近くかかるの大変ですよね💦
口に入ってる時にプーっと飛ばすのは楽しいからなのかなって思ってます😅
こっちが「あー!」とか言うと楽しそうにまたやってくるので反応薄めにしてます😂

  • 牛タン

    牛タン

    眠い時なんて全然進まないです😂
    なので離乳食前はなるべくしっかり寝てもらいます💦
    やっぱり楽しくてやってますよね💦
    私も無反応を意識していますが
    内心イライラ爆発で死んだ魚のような目になってる気がします😂

    • 2月7日
  • 🌼

    🌼

    私もです😂もう呆れてます😂本当死んだ魚の目です😂

    • 2月7日
chibi26♡まま

元保育士です。
30分くらいで切り上げるようにしているの素晴らしいです✨
途中でキョロキョロしたりイスをガタガタさせるときはどんな声掛けや対応をしていますか??

まだ口の容量がわからず詰め込みやすいので、口が空っぽになったら渡すのも良いと思います!
詰め込んで苦しい、という経験も様子を見ながら危険のないようにしておこない、『お口いっぱいで苦しかったね』と共感してあげることで、お子さんが気づくこともあります。

ブーっとできるようになって嬉しい
楽しいという気持ちはあると思います。
大人からしたら飛び散って汚い、後片付けが大変などと思いますが、子どもは自分の口がこんなに動かせるんだ✨と成長を感じてこうしたらどうだ?もう1回できるかな?としていることが多いです。
ブー上手にできるようになったことは認めて誉めつつ、食事中はご飯とんでいっちゃうからモグモグだよと繰り返し伝えていくとわかってくれるかなと思います。

また最近では、モグモグよりアギアギのほうがよりお口を動かすイメージがつくとのことなので、アギアギとお口の動かし方も伝えてあげると良いですね。

  • 牛タン

    牛タン

    すみません下に書いてしまいました💦

    • 2月9日
牛タン

全然食べてなくて30分過ぎることもあるので
切り上げていいかどうしようか
迷う時もあります🥲
集中力切れそうな時は
名前を呼んでみたり、私が食べたフリをしてもぐもぐして見せてみたりですかね💦
笑わせて機嫌とったりしたいですが
楽しくなってしまって逆にテンション上がられても……と思って💦

口に入れ過ぎてたまに
バナナとか出てきます😅
苦しかったねって言って
いいよ出しな〜って言いながら受け取ってます😅
口に入っていながら早くよこせと
ぐずって催促される時もあります💦
それで時間かかるなら
1回の食事で完璧にやろうとせず
毎日少しずつ、空っぽになったら
また食べるということを教えていけばいいかなと思いながらやっています😅

そうなんですね😳
楽しい、できるようになった
ということを
見せてくれてるんですね🥲
最初は、ダメと言っていましたが
最近ほんとブーブー飛ばされ過ぎて
イライラしすぎて言葉さえ
出なくなりました……
真顔で、飛ばされないようにティッシュでガードしてました💦

アギアギがいいんですね!
やってみます!
ありがとうございます😭

chibi26♡まま

実は、子どもの集中力って思っている以上にめちゃくちゃ短いんです!
3歳で4分…なので9ヵ月と考えたら集中力はあってないようなもの☺️🙌
なので、今は集中して食べることよりも、楽しみながら食べることを意識して大丈夫です💗
テンション高いの最高じゃないですか😳✨
私は息子が他のことに興味が出始めたら一緒にそれを見つけて共感します😊
例えば、ドアや窓が風でカタッと鳴ったら『カタッてなったね☺️今日は風強いのかな?あとでお外見てみようか🎶』外で車の音や猫の鳴き声がしたら『ブーブー🚗 の音だね🎶あ、にゃんにゃんいるんたね🐈聞こえたね〜🤗』など、その後『あ!○○くんのご飯が食べて〜ってきたよ🎶』とご飯の時間を意識付けしてあげると切り替えにもなります。
様子を見たわけではないので憶測ですが、もしかしたら抱っこして欲しいとかもあるかもしれませんね🤔
敏感な子だと椅子がつめたくて嫌だとか座り心地が嫌だとかその日の気分でも変わります🥺

椅子に座ってご飯は徐々に覚えてくれます。大人になって抱っこで食べてる人はいないので、今は飽きたら抱っこ、また座れそうなら座ってみる!とその場の様子で変えて大丈夫ですよ🥰

あと私がやっていたのは替え歌です!
チューリップとかきらきら星とかドレミの歌、など簡単な歌をひたすら歌ってました🤣
歌ってると必然的に息継ぎをするのでイライラするタイミングがないのと、真顔で歌うのなかなか難しいので勝手に笑顔になり明るい声になります🙌
そうすることでご飯の時間=楽しい
と刷り込みにもなるので良いですよ🤩

  • chibi26♡まま

    chibi26♡まま

    目安ですが💦

    • 2月7日