コメント
ゴロぽん
友人の母が自宅でパン屋さんとパン教室しています。
パンだけだと飽きられてしまうとのことで、アイシングクッキーの教室もやっていますよ^ ^
先日は私もアイシングクッキーのお教室に参加してきました。
レシピをもらってきました♫
バタバタ子
私はパン屋で働いてました。
うちのパン屋は、
クリスマス前にリースのパン
父の日の前にお父さんの顔パン
夏休みの自由研究用パン教室
など、イベント用や子供向けなどやってました(๑・̑◡・̑๑)
知り合いの個人店は、
ご近所さんやそのお子さんなどから始めてたようでした!
-
ハイビスカス
お返事ありがとうございます😊
とっても参考になりました✨✨
季節ごとにもパンを考えるのもいいですね♪
ご近所さんに声をかけるのも1つの手ですね!
まだ自宅もそのままで何からやっていいか考えてる中とてもいい回答ありがとうございました😊
少しずつやっていける事頑張ってみます✨- 10月30日
-
ハイビスカス
ご近所さんや子どもさんに声かけてやり始めたっていうのは、教室開く前に試しにって感じですか?
それともオーブンとかその他もろもろそろえて教室って感じですかね?
分かれば教えてください(≧∀≦)
沢山聞いてしまいすみません。- 10月30日
-
バタバタ子
もとからパン屋さんで、そこにチラシを置いてたり、SNSに乗せて人集めしてたようです(^^)
パン屋さんのパン教室って感じなんですよね💦
参考にならずすみません。
ハイビスカスさんは、教室を開く感じですよね(๑・̑◡・̑๑)?- 10月30日
-
ハイビスカス
そうなんですね😊
パン屋さんでパン教室って素敵ですね♡
私は家でやっていけたらなって考えてます✨
まだ何も考えてなく、これから手をつけようって思ってて、、、。
色々準備とかありますもんね😊
でも参考になりましたよ‼︎
ありがとうございました✨- 10月30日
-
バタバタ子
自宅でパン教室素敵です✨✨
羨ましいです❤️
準備大変ですよね💦
頑張って下さいね(๑>◡<๑)- 10月30日
-
ハイビスカス
ありがとうございます😊✨
楽しみながら頑張ります🎵- 10月30日
わわん
自宅でパン教室を開くためには、ます業務用でなければオーブンが数個いるので、使える電気の確認などしなければいけませんよ。焼いてる時に、ブレーカーとんだでは困るので>_<
調理師や製菓衛生師の資格ないなら、念の為に食品衛生責任者の受講して保健所に届け出ておかれた方がよいですよ。
パンは持ち帰るでしょうし、食中毒がでたららこわいですよ>_<
-
ハイビスカス
お返事ありがとうございます😊
資格やオーブンの事は頭にありましたが、ブレーカーのことは頭にありませんでした‼︎
ありがとうございます✨
色々と教えてもらい助かりました。
頑張っていきたいと思います(o^^o)- 10月31日
-
わわん
忘れがちですよね(^ ^)頑張ってくださいね〜
- 10月31日
ハイビスカス
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね。すごいですね‼︎パン屋さんとパン教室両方なんて♪家の中はやはり教室って感じでしたか?
また良ければですが何県ですか?近くだったら行ってみたいなって思いました😊
ゴロぽん
パン教室するときは、お家の一部を改装したパン工場?パンをつけるところでやっているみたいです。
アイシングクッキーはスペースもそんなに取らないし座ってやるのでおうちのリビングでしたよ^ ^
東京都ということ以外は個人情報なのでお教え出来ません、すみません💦
ハイビスカス
そうなんですね😊
リビングでもできるんですね。
県もありがとうございます✨✨私が東京ではないので残念です!
色々ありがとうございました😊