
6か月の娘は夜はよく寝るが、昼は浅い眠りでお昼寝が短い。子育てでイライラし、楽しめないことに悩んでいます。皆さんは楽しみながら子育てできていますか?
生後6か月の女の子を育てています。
新生児のときから、夜は比較的よく寝ますが、お昼は眠りが浅く、お昼寝は今も大体30分前後、たまに1時間以上寝るときがあるくらいです。
夜は寝てくれるので仕方がないと思いながらも、日中、起きている時間が長いので、何して過ごそうかなー、やることないなー、早く時間が経たないかなー笑 と思いながら毎日が過ぎています。
もっと、今しかない赤ちゃんのこの瞬間を楽しみながら子育てができたらいいなーと思うんですが、なかなかそこまでの心の余裕が持てません。
もちろん、娘が可愛くて仕方がないですが、少しのことでイライラしてしまうことも多く…
たっぷり愛情を注いでいるときと、イライラしているときの差が激しくて、自分でも、二重人格なんじゃないかと思うほどです😂
子育てでこんなに感情が乱れてしまうんだ、と驚いています💦
弱音を吐いてしまってすみません🥲
皆さん、楽しみながら子育てできていますか?😣
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

☆
私もそうです、すごくかわいいと思う時と、自分がイライラしていて余裕がない時は怒鳴ってしまったりして反省します😓
下の子に怒ることはまだないですが…!
起きていても泣かなければ見守っているだけで特に遊んだりはしなかったです!
やっと楽になってきた時期とかならドラマみたりしながらゆっくりしてました!
これからもっと動くようになったりして目が離せなくなるのでゆっくりできる時間がある時は自分のために使うのもありだと思います!
もちろん子供の様子は見ながらになりますが😅
私はなんとなく毎日時間に追われてる感じがあり、それに対して余裕がなくなっていた気がしました!子供が小さいうちは余計ですよね!
少し時間に余裕がでてきたら、自分の好きなことをすると息抜きになり、より子供がかわいく見えます👀✨
私もまだまだなので、がんばります!

退会ユーザー
同じ月齢くらいの頃、同じことを考えて過ごしてました!笑
まだそんな一緒に遊ぶって感じでもないし、何していいか分からないですよね😅
結局ずっとそんな感じでたまにイライラしつつ、ちょっと声荒げてしまって落ち込んだりしながら何だかんだ1歳過ぎた感じです。
今は寒いから散歩も難しいですよね💦
私は季節のいい時は自分が暇だったのと、旦那が在宅勤務で家の中で子供が泣くとイライラされるのが辛かったのでひたすら散歩してました💨
でも育児の教科書的なゆっくりお散歩しながら赤ちゃんに話し掛けて…なんてどんな幻想?っていうぐらい無言で歩き回って、公園で休憩してって感じ、傍から見たらやばかったのかも😭
当時は必死でしたが、今はその必死だった頃の月齢の動画みて「可愛いー😍」ってなってます。笑
そして今も変わらず必死です!
たぶんまた時間経過して今頃の動画みて「可愛いー!」ってやると思います🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、もうやることなくなってきて、ネタ尽きたー🤣ってなります💦
散歩行きたいんですが、最近は寒くてなかなか…😭
でも、時間潰しになるので、よっぽど寒くなければ最近は短時間で出てしまってます。ひたすら散歩、分かりますー!笑
育児は常に必死なんですよね、きっと…。
私も後悔がないように、今この瞬間の可愛さを味わいながら過ごせるように頑張ります🥲✨- 2月7日

だりあ
睡眠の感じがうちと似ています!
お昼はおいていると30分、抱っこしていると1~2時間寝るって感じです🤔2時間起きていると眠くてぐずります。
自分がしんどい時には抱っこしたまま(寝ててもらい)ソファにもたれて、Amazonプライムをみたり録り溜めドラマをみたり、べびーの写真を見てにやにやしたり、自分の時間を確保しています😌🤍イライラは全てホルモンのせいにしましょう(笑)気分転換大事ですよね✨
-
はじめてのママリ🔰
娘も抱っこでよく寝るので、4か月くらいまではお昼寝は抱っこで同じくドラマやネトフリ見てました!笑
最近は重くなってきたのでずっと抱っこもしんどくなってきてしまって💦
でも、結局起きてる時間が長いのもやることなくなってしんどいので、どっちもどっちなんですよね😂
そうですよね!イライラはホルモンのせいだということにします🤣
出来るだけ気分転換して、少しでもイライラ減らしていけるといいです🥲✨- 2月7日
はじめてのママリ🔰
イライラして、後々反省して、ってすごく分かります😭
私も、最近は娘が遊んでるのを横で見守りながら、ドラマ見て過ごしちゃうこと多いです💦
本当は、ずっと遊び相手してあげなきゃと思いながらも、なかなか😂
上手く息抜きしながらやっていかないとですよね…!
☆
ずっと遊び相手はしなくていいと思います!まず、できません😂してる人いるんですかね?ママリで、それしてるから疲れちゃってしんどいって言ってる人聞いたことあります!
小さいうちからずっと付きっきりで遊んでると2歳になっても毎日ママと遊ぶママと遊ぶって言われるらしく、ひとり遊びできなくて泣かれて家事もできないと言っている人も見かけました!
どっちがいいのか悪いのかはわかりませんが💦
たぶんしんどいと思いますし、ひとり遊びも大切みたいなので、ずっと遊んであげないといけないっていう思いをなくしたほうが楽になれると思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
頑張ってずっと遊ぶって思わない方がいいですね😂
1人目なので、こうしなきゃああしなきゃーってつい意識してしまって😂
機嫌がいいときは1人遊びさせつつ、時間ができたら一緒遊んであげて、上手く向き合っていけるよう頑張ります…!