

るう
そのママ友さんが可哀想と言う意味がよく分かりませんが、両親が右利きなのに子供は左利きってことはありますよ(私の祖父母と父、父の兄がそうでした)
利き手は生まれつき決まってると言われてますが実際よく分かってないことが多いです。
ちなみにお子さんがまだ小さければ、正面に座った人(右利き)の真似して左に持ったりはします。ただ真似してるだけなので利き手とは断定できないです。4歳以降に徐々に利き手が定まってくるので、それまでは自由にさせていいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
私自身が左利きです。
4人きょうだいで複数ではなく私だけが左利きです😅
お子さんがまだ小さければ左利きに確定してないとも思いますが🙌
私は左利きですが娘は今のところ右です。もっと小さい頃は左ばかり使うことも多く、もしや左利き?と思うことがよくありました。
あと、お子さんが左利きのことに対してママ友さんが可哀想というのはどうなのかなと思ってしまいました😅
現に私は左利きで苦労したことや不便だったことは確かにあります。
小学生の頃、自分だけ左で鉛筆持ってるのが嫌で自然と右で持つようになり、字を書くのは右です。
親に直された記憶はなく、自分自身で嫌なところは直しました。
でも今は親も無理に直させるご家庭も少なく、世の中も左利きの方がとても増えています。左利き用の物もたくさんあります。
お子さんの個性ですし、周りが可哀想というのは違うかなと。
今となっては左利きでも全然気にならないですし、むしろ両利きで色々便利です🤣
回答になっていなくてすみません🙇♀️つい自分が左利きなので可哀想ってところに反応してしまいました😂
コメント