
8ヶ月の赤ちゃんが夜中に何度も起きて寝つきが悪いです。朝方は抱っこしないと寝ないため、イライラしています。夕方にミルクを飲ませていますが、改善方法を知りたいです。
毎日、 20時には比較的寝てくれる8ヶ月なこなんですが、21時代に起きる(泣きます)24時代に起きる(泣きます)2時代に起きます(ミルクあげます)5時代に起きます(だっこじゃないと寝ません)
夜はまだだ抱っこして布団においてもねてくれますが、朝方はだっこじゃないとねません。となりの部屋で2歳が寝てるので泣かすわけにもいかず毎日思うけど六時までだっこしてます。
寝た気がせずイライラします。
夕方のミルクは大々的18~19時で飲んでます。
なにかいい方法はないでしょうか?
- あいだのかあさん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

痩せたいけど動きたくない
もうこればかりは、個性なので💦
と、私はママリで長男の時何度も何度も言われました😢
実際にその通りは思うのですが、今とても辛いからどうにかしたいですよね😢
長男が朝まで初めて寝てくれたのは10ヶ月過ぎの時なのですが※朝まで、と言っても朝4時半ですが😂、お昼寝の時間が少なくなった時くらいかなぁと😅
それまでは、初めての育児ということもあって「泣かせないようにしないと」と、大袈裟じゃなく本当に一日中抱っこしていたので(今思うとなぜなのか不思議ですが😂)、日中かなり寝ていて😅抱っこやめて自由にさせるようになってから、夜まとめて寝るようになった気がします🤔💦
あと、離乳食が進んで三食よく食べるようになって寝るようになったなぁとも感じましたかね😓
離乳食のじかんもあるからなかなか大変かと思いますが、夕方のミルクの時間を、もう少し後半にずらせたら※寝る直前とか寝ませんかね💦
もしくは、夜ご飯を早めにあけて早めにミルク、次のミルクを8時半とかに💦
生活リズムができてきた時に変更はなかなか難しいですよね😭💦
次男くんに合った方法が見つかりますように😭
私も当時本当に辛かったので、大したアドバイスできませがコメントさせていただきました💦すみません🙇♀️
ママさん頑張ってください😭

nakigank^^
この時期は夜泣きがよくあるので解決できるかわかりませんが、泣いたらすぐ抱っこしてますか??
明らかに覚醒してギャン泣きになるまでは様子見てギャン泣きしてもすず触らず暫く泣かせてから抱っこをするといいかもです。😊
-
あいだのかあさん
ちょっとだけ様子見ますが声がでかいのでだっこしてしまいます。
結構すぐに、ぎゃんなきなんですけど覚醒はしてないっぽくて…。抱っこすればまた寝るって感じです。- 2月6日
-
nakigank^^
うちもそうです。声でかいからすぐに声かけてしまうんですがそれのせいで1.2時間おきになったので、寝る時に上の子に下の子が泣いてもねんねしようね〜えーんえーんって泣くけどねんねしてくれる?って毎回言って、確実に覚醒するまで泣かせてから声かけて、覚醒するまでは様子見てたら次第に起きてもそのまま寝ることが増えました。😊
- 2月6日
-
あいだのかあさん
なるほど!!!ちょっと試してみます(o^-')b !
ありがとうございます。- 2月6日
あいだのかあさん
ありがとうございます。
毎日毎日なのでもうしんどくなってしまって。寝る前にミルクを飲むような少しリズムを考え直します。
ありがとうございます。