![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食について、10ヶ月の子供のために作りやすく、食べやすいレシピを探しています。外出時に持ち運びやすい手づかみ離乳食のレシピや、だしの使い方についての工夫を教えてください。
【離乳食について】
現在かみかみ期(10ヶ月)なのですが
どうしたら作りやすい&食べやすい&食べてくれるか
悩んでいます〜。
私は料理好き、得意ではないのですが、
フリージングテクなど使いつつ
ほんのちょっとだけ手間をかけて
子供の身体に良さそうなものを
上手いこと作りたいんです。。。
1。外出時の離乳食
外出時におすすめの手づかみ離乳食レシピってありますか?
簡単に手作りできて(あんちょこも使いつつ)
簡単に保冷剤だけで腐食の心配なく
持ち運べるものなのですが。。。
2。だしとか使いすぎ?
うちは最近、ピジョンや和光堂が出している
和風だしやコンソメ味を付けないと食べない傾向に。。
手作りした出しキューブも使ってみましたが
薄いのかあまり食が進まないようで。。。
できればあんなり濃い味に慣れないで欲しいです。
皆さんどんな工夫してますか?
よろしくお願いします!!
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
1
外出時はよく、蒸し野菜(ブロッコリー、さつまいも、にんじん、だいこんなど、、、)卵焼き、ご飯に納豆、卵、しらす、その他を混ぜて焼いて食べやすい大きさにカットしたもの、などをお弁当にしていました☺️あとはバナナ笑
2
だしも使ったりしていましたが、無添加のお味噌をホントに少しだけ入れてほんのり味付けしたりしてました☺️
こんな回答でいいのかわかりませんが1人目の時は頑張ってました。今2人目はBF様様です🙇♀️🙏笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1. ホットケーキやシリコンスチーマーでレンチン野菜、おやき、いももちなど
2.味付けをしてあげて、いろんな味を知っていく時期なので味付けして食べてくれるならその方がいいです。卒乳も近いですし…。
そのうち嫌でも給食、外食で濃い味にも触れるので今のうちはあまり気にしなくて大丈夫です👌🏻
赤ちゃん用に作られているものなので!👶🏻🤍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①主食→パン、ケークサレ
おかず→ハンバーグ、おやき、お好み焼き、蒸し野菜、果物
でした😊
②和光堂の和風出汁など使ってました!使い出すと素材感あると食べなくなりますよね😅
かつお節足したり、ほんの少しだけ醤油や味噌を足したりしてました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1.外出時はバナナ蒸しパンを作って持っていっていました。あと、手づかみではないですが、スープジャーに野菜たっぷりの雑炊入れて出かけたり…
2.うちの子も薄味は全然食べてくれませんでした😅
10ヶ月頃は食も全然進まず、体重も増えず、私も悩んでいましたが、1歳過ぎたくらいから食欲旺盛になりましたよ。
ベビーフードに抵抗がないようでしたらとうもろこしフレークはおすすめです✨とうもろこしフレークをお湯などで溶かしてご飯と混ぜてあげると結構食べてくれて、うちの子の場合はそこから、食欲が加速していきましたよ。
参考になれば幸いです。
![なのなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのなの
①最強メニューはバナナでした。笑
バナナもきな粉をまぶしてみたり。
あとは野菜を入れたホットケーキ、卵焼き、1歳からのチーズ(10ヶ月でも量を少し減らせば食べられるらしいです)、かぼちゃやさつまいものおやきをよく作っていました。
あとはキューピーの瓶詰めベビーフードの5ヶ月児向けの野菜ペーストをその場で食パンに塗って手渡したりしてました。
②少しずつ味付けをする時期だと思っているので、少しの味噌を足して風味づけをしていました。
![🍑🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍑🍑
①3回食がスタートするまでは、衛生面もコロナも心配だったので、外で食べなくていい時間帯に出掛けてました😂💦
今は3回食で出かけると高確率で食事を挟むので、初めてBFにお世話になってます!
出来るだけ添加物の少ない、野菜たっぷり系を選んでます🤣
②いぶしぎんの自然だしと、醤油数滴、同じく和光堂のコンソメやホワイトソース、味噌汁の素など使ってます!
ただ、初期から出汁などは一切使用せず、素材のみの味でやってきたので、未だにただの茹でた野菜だけでも普通に食べてます😂笑
いつまでも味無しの添加物なしは生きていく上で不可能だよな〜と思うので、私の気分で何だか可哀想に思えた時だけ味を足してました!笑
今は1歳になったので、もう少し調味料など使用していこうと思っています👶🏻
![りょく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょく
1は外食時はふつうのベビーフードだったのでお答えできません💧
2は私も薄い味付けを心がけていました!
出汁はアレルギー確認のために使うくらいで、1歳過ぎてから野菜スープとか醤油を使わないと食べない!って感じになりました。
ご飯も納豆入れたら食べるし、食パンもそのまま食べます!(今でも)
味噌、醤油、ケチャップなどは、3gまで!と決めていました!
フルーツも保育園以外は基本ヨーグルトに混ぜてあげてます!
ジュースもまだ飲ませたことないです!
おやつは普通に市販の使っていますが…
コメント