
コメント

ペッパー
検査しない限りノロウイルスか他の胃腸炎か区別つかないので、吐いたらノロ前提で処理してます!次亜塩素酸(キッチンハイターなど)と使い捨て手袋は常備しておくと良いと思います。

ゆいやま⛄️🖤💙
処理の仕方は基本的には同じです!
我が家はバケツの中にハイター、ビニール手袋、新聞紙、マスク数枚、キッチンペーパー、ビニール袋(大きめのもの)、ビニールエプロン(100均の介護用品売り場にあります)を用意してあります💦
-
もなか
ハイターってキッチンハイターでいいのでしょうか?薄めて使いますか?
- 2月5日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
キッチンハイターって泡タイプですよね?
成分は一緒ですが私はボトルタイプの液体のやつ使ってます☺️
希釈液を作りやすいのと、コスパ面で。
泡タイプを使う場合は嘔吐物にはそのままでもいいですが、消毒目的なら希釈液にしなきゃいけないです💦- 2月6日

退会ユーザー
スプレータイプのキッチンハイター、ビニールエプロン、ビニール手袋、ビニール袋、新聞紙、キッチンペーパー
これらを用意しておきましょう✨
-
もなか
これでいいのですか?薄めずこのまま使用でいいのでしょうか?
- 2月5日
-
退会ユーザー
薄めずこのままです✨
以下介護施設でのマニュアルです。
吐物の処理の際は外側から内側へ閉じ込めるように処理しましょう✨
衣類についた場合は、吐物を洗い流し、85度以上の熱湯に2分以上浸ければ死滅します✨
処理の際は必ずビニールエプロン、手袋、マスクを着用しましょう✨- 2月5日
-
もなか
ありがとうございますm(_ _)m
- 2月5日
-
もなか
漬けるの2分以上で大丈夫なんですね!
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
次亜塩素酸ハイターは500mlに対しキャップ2杯分くらいを希釈して使いますよ!バケツビニール袋、新聞紙なども用意しておくと嘔吐物を集めたり衣服をつけたりしょりしやすいです。
ゴム手袋、マスク、使い捨てエプロンなどして処理するとより良いです!
-
もなか
キッチンハイターと次亜塩素酸ハイターってどっちがいいのでしょうか?バケツは大きめ使っていますか?百均などの普通ので大丈夫でしょうか(>_<)
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
ノロキラー使ってます🙂
あとは他の人同様、使い捨ての手袋やマスク、キッチンペーパー、ビニール袋などかなと思います😊
-
もなか
これドラッグストアに売っていますか?
- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
近所のウェルシアに売ってました🙂
- 2月5日
-
もなか
ありがとうございます!
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
キッチンハイターは写真の泡のやつでなく、ボトルのやつがいいと思います。
次亜塩素酸ハイターという商品がわかりませんが、次亜塩素酸ならば、大丈夫と思います。
うちはバスタオルなども入れるかもしれないので少し大きめのバケツを使っています
-
もなか
なぜスプレーよりボトルの方がいいのでしょうか?🙇♀️
シーツやタオルなどのバケツに入らないものはどうしたら良いでしょうか?🥲- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
泡のやつよりも液体のボトルの方がコスパが良いのと、キャップに移してペットボトルに希釈液を作りやすいからです。嘔吐物が飛散するとウィルスが飛び散るので、吐いたら新聞紙をかぶせてその上から希釈液をかけて一度外側から内側に取り除き、再度新聞紙などで嘔吐箇所を中心に広範囲を新聞紙などで覆い、希釈液をかけ15分ほどおいて拭き取るとよいです。
大きなものはゴミ袋などを使ってつけおくと良いと思います!- 2月9日
もなか
キッチンハイターって薄めて使うんですよね??