※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ゆるーく混合から完母に移行する方法や母乳量の調整について相談です。授乳スケジュールを調整しながら少しずつミルクを減らしていくことで、完母にできるでしょうか?

ゆるーく完母に移行できた方いらっしゃいますか?どのように移行したか聞きたいです🥺

新生児を育てています。一人目の時、頻回授乳+乳首が切れてしんどい思いをしながら完母に移行しました💦
今回はあまり辛い思いをしないよう、ミルクを足しながらゆるーく混合から完母にできたらと思っています!
今は直母1日8〜11回+足りなそうな時はミルク40−60ml、夜中一回はミルク100mlのみ。
1日のミルク総量は200-300ml
という授乳スケジュールです。

こんな感じでミルクの量少しずつ減らして完母にできるでしょうか?
もともと母乳が大量に出続けるタイプではなく、この頃胸も張らなくなってきたので心配になってきました。
が、辛い頻回授乳を再びするのも怖くて…。

コメント

ひーちゃんおーちゃんのママ

2人とも完母です🙋🏻‍♀️二人目は混合でしたが、離乳食が始まるとあるとき突然、哺乳瓶拒否してしまい、消毒も面倒になって結果的に完母になりました。
母乳がたくさん出ているので無ければ、ミルクの量減らしていって哺乳瓶拒否になると大変かな?と思います。。
余計なお世話かもですが、完母にしたいのなら、母乳が作られやすい食事に変えたり〜が良いかもです✨

deleted user

3人完母です👶
全員ゆるーく2ヶ月頃から完母になりました。
授乳は2〜3時間おきで。ミルク毎回60ミリを、徐々に60→40→20と減らして、ミルクあげない授乳をつくり、だんだん全部ミルク辞めました。
絶対完母でがんばる!ではなく、なればラッキーくらいの気持ちでした😅
哺乳瓶も4本、粉ミルク、キューブミルクも揃えてたので…笑
わたしは面倒くさがりであまり頑張れない人間なので、頻回授乳は無理でした。

ママ☆

1人目は混合から完母になりました
1人目だったので少し神経質になっていたので参考になるかはわかりませんが、
直乳→前回授乳後に搾乳しておいた分→ミルクを本人が泣くタイミングであげていました
ミルクの量は飲みきることが多ければ増やし
飲み残しが多くなれば、減らし
搾乳は直乳の後なので 直乳で飲めていれば搾乳しても出ないので 搾乳出来なくなれば 母乳もでているなって感じで判断
それから体重みてとりあえず増えてたら今の方法で〜って感じで
何ヶ月かは忘れましたが、2-3ヶ月位で多分完母になりました