
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳10ヶ月頃でした。
お子さんは自分で乗りたいと言っていますか?
うちの子は同じマンションでよく遊ぶ学年が一つ上の子を見て、自分も乗れるようになりたい!といい練習始めました。
3歳から補助輪付き自転車に乗っていたので、漕ぐことはできたのでバランス取る練習のみしました。
後ろを持ってあげていました。

はじめてのママリ🔰
同じ学年ですが乗れない子沢山いるので全然焦らなくて良いと思います💦娘さんが怖がるならなおさら😭
早い子は早いですが、平均は5歳前後みたいですよ。興味のある無しも大きいと思います!
-
たか
コメントありがとうございます😊
まだ乗れない子沢山いると聞いて少し安心しました!
みんな乗れるものだと親の方が焦っていました💦
子供のペースで少しずつ練習していこうと思います。- 2月5日

はじめてのママリ
うちの娘はまだ練習始めてもいないです💡
もちろん早く乗れる子もいますが、4歳で乗れないの、全然普通ですから焦る必要ないですよ🙆♀️
怖いなら少しお休みして、またやってみたくなったらやる、くらいでいいのではと思います💡
-
たか
コメントありがとうございます😊
みんな乗れるものだと親の方が焦っていました💦
子供のペースで少しずつ練習していこうと思います。- 2月5日

りぃな
年長でストライダー、小一で補助輪自転車に乗らせましたが、補助輪あると危なくてむしろない方がバランスよく乗れるんじゃないかと思って外したら、後ろ支えたりしなくてもすぐ乗れちゃいました。
-
たか
コメントありがとうございます😊
補助輪付きは乗れているので、あとはバランスの問題ですかね😅
外してすぐ乗れたなんて凄いです!- 2月5日
-
りぃな
補助輪でスイスイなら、バランスも取れていそうな気がします🎶
あとは本人の気持ち次第かなと思われます(*^^*)- 2月7日

りんご
娘が、1歳10ヶ月からバランスバイク、3歳から幼稚園で三輪車を初めて、3歳10ヶ月で自転車を買いましたがその日に乗れました。ただ、やはりそこまでのステップがあったからだと思います。
-
たか
コメントありがとうございます😊
うちもストライダー→補助輪付き自転車とやっていましたが、なかなか乗れません😅
その日に乗れたなんて凄いです!- 2月5日
-
りんご
大きさとか重さとかはどうですか?後補助輪はしなかったです。ストライダーにペダルをつけたぐらいの感覚からやりました。
- 2月5日
-
たか
ストライダーは持ってるのですが、自転車はまだ買ってなくていつも交通公園の自転車で練習しています。
ちょっと自転車大きいかもです😅- 2月6日

退会ユーザー
4歳の誕生日付近に乗せてみたらゆらゆらしながらも乗れました!
2ヶ月経ってスムーズに乗れるようになりました😊
自転車に乗る前はバランスバイクで遊んでました♬
-
たか
コメントありがとうございます😊
ゆらゆらしながらも乗れたんですね!やはり、バランスバイクで遊んでいるとスムーズに乗れたというお話しを良く聞きます!- 2月6日
たか
コメントありがとうございます😊
補助輪付きはスイスイ乗れているのでバランスを取る練習をしてみたいと思います!