
室内物干しの設置位置について悩んでいます。脱衣所にナスタのエアフープを設置したいのですが、平行とL字の干し方を両方可能にしたいです。天井に追加のベースを設置することは変でしょうか。
室内物干しの設置位置で悩んでいます😅
3畳の脱衣所兼、室内物干し場です。洗面所は別。
ナスタのエアフープを天井から下げてもらうのですが…
平行で干せるバージョンと、ナスタを動かして、L字にも干せるバージョンに出来るようにしたいんです。
なので、物干し竿をぶら下げるポールを天井に設置するベースを余分に付けて置くのって変ですか??(言ってる意味わかりますかね💦)
現場監督は平行に2本あればいいんじゃない?ってかんじなんです💦
画像載せます。
私が追加したい場所は青色のところです!そこにも干せるように、ベースだけ天井に設置しときたいんです😅
- ママリ(妊娠21週目, 2歳1ヶ月)

ママリ
竿自体は2本です!
このベースを青色のとこでも干せるように余分に付けたいなと😅

るー
全然変じゃないと思います😃
むしろ干した状態でもお風呂場に行けるように平行2本よりも、L字の方が使いやすそうですし、いいと思います✨

はじめてのママリ🔰☺️
我が家は並行で2本つけました🙂
ですが、手前が乾いて奥が乾かないとかあるので、突っ張り棒2本足して長方形に干してます😅
L字の方が効率はいいと思いますよ!後からはなかなか足せないのでつけとけば良かった〜ってなる前につけておいてもいいと思いますよ🙂そんなに高いものじゃないと思いますし。
あと、物干しはかけっぱなしになると思いますが、つむさんか旦那さんか背が高いと頭に当たるので通り道は要注意です😂我が家はこの画像で言えば、上から下に抜ける感じなのであたりませんが…。
夫の背に合わせて高めにしてますが、私が背が低いので干すのに背伸びなので正直ちょっときついです😂

ママリ
コメントありがとうございます😊やはりあると便利ですよね!そうなんです、平行だと干しっぱなしになってるときに邪魔になるよなぁと!
現場監督にもう一度言ってみます!
コメント