
上の子のおもらしが増えている理由について、ストレスや寒さ、下の子の存在、保育園自粛中などが考えられるようです。もう少し上の子に構ってあげることが必要かもしれません。
3歳8ヶ月の上の子のおもらしが最近増えました。
(今日は1日に2回も💦)
下の子が生まれたばかりの頃も精神的なものなのか
一時的におもらしが増えました。
そのときはトイレまで行くけど間に合わず…
という感じだったのですが、
最近はおもちゃがあるプレイマットの上やリビングなど完全なおもらしです💦
ストレスでしょうかね?
それとも寒いから?
下の子がつかまり立ちし始め、後追いなどもあり
目が離せなくなりました。
保育園自粛中というのもありますが、
正直上の子可愛くない症候群なのか
一緒に遊ぶのが疲れてしまって適当になったり、
ちょっとまってて、後でねが増えたり
思い当たる節もあり…
もう少し構ってあげないとなと反省中です…
- もな(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ミッフィー
うちもです😅
遊びに夢中だったって時もありましたが、かまって欲しくてわざとやってそうな感じもあります💦
昨日なんか和室の畳のところに座ったまんま、焦ることも無く「おしっこ出た~」って軽く言われて「はっ?!」ってなりました😵
もう下の子1歳すぎたのにいまだに上の子可愛くない症候群から抜け出せずにいて、ほんとに怒ってばっかりです💔
もな
やっぱりかまって欲しいんですかね💦
でも畳のところは勘弁してほしいですね😂
上の子可愛くない症候群いつまで続くんでしょうかね💦
口も達者になってきて、余計にイラッとくることもあって😅
心に余裕持てるように頑張ります😂