
コメント

はじめてのママリ🔰
おむつの持ち帰りは違いがないですか?あと布団の用意とか。保護者会の行事とか。

退会ユーザー
・布おむつじゃなくて紙おむつであること
・使用済みおむつの持ち帰りが不要であること
・持ち物や服装などに制限が少ない(うちの子の園はサイズや柄、名前の付け方などに指定がなくわりとなんでも有り)
・延長保育料金が高すぎない
・入園時や月々に掛かる費用が安い(レンタルベッド代等がかかる園もある)
・お弁当の日が年に何回あるか(ゼロに近いほどいい)
・おやつにどんなものをあげているか
・アレルギーっ子への対応がしっかりできているか
・保護者参加必須の行事が少ない
・セキュリティに対する意識の高さ(SNSで園児を公開してないか、写真販売の方法など)
などを条件に選びました!
-
はじめてのママリ
たくさんありがとうございます!🙇♀️
全部参考にさせていただきます✨✨- 2月4日

べき
あとは、通ってるこどもや先生たちの表情と園内の雰囲気の明るさですかね。
6ヶ月から預けてるので、やっぱり実際こどもや先生たちが明るく楽しそうにしてるのが1番かなと思って見学しました。
私が見学したのはこども園が多かったので、ほったらかしよりはお勉強(絵本学習とか、あとは英語や体育遊び等)にも割と力入れてるのが気に入っていまの保育園にしました😊
-
はじめてのママリ
やっぱりこどもたちが楽しそうに通えるところがいいですよね😊近いとこから見学してみます!
少しでも勉強があるところがよさげですね☺️
ありがとうございます😊- 2月4日

たろ
他の方と被らない部分で
・先生の雰囲気(こちらに挨拶してくれるか、子どもたちにどんな様子で話しているか)
・保育の中で英語、リトミックなど+αの経験が出来るかどうか
・教室の広さは充分か
・子ども1人当たりの保育士の人数
などですかね☺️♡
-
はじめてのママリ
教室の広さも大事ですね!
見学する時にしっかり見てみます😁
ありがとうございます😊- 2月4日

さっち
布団の用意がなく変わりにバスタオル持参。クラスで役員など、、。
仕事の年収などで時短保育、長時間保育、延長保育、場所にもよります。制服はなく私服、。先生が何人か子供に同伴してるので少し安心です。
はじめてのママリ
おむつの持ち帰りがあったりするんですね🙄
そこは気づきませんでした!
ありがとうございます😊参考にさせていただきます✨