
会計事務の方への相談です。旦那が給料を横領された状況で、手続きの進み具合や同様の経験を知りたい。支払い能力のない元請けと直接話し合い中。
会計事務の方いらっしゃいますか?
お聞きしたいことがあります。
旦那は自営で職人をやってます
1月31日付で入金予定だったお給料が入らず
元請けに連絡をしたら、使ってしまったと。
つまり、横領したと言われました。
金額は1,051,600円です。
元請けの上司?に報告したところ
立て替えて支払いをするが
会計事務所を通すから書面が欲しいと言われ
水曜日に請求書と書面を書留で送りました。
木曜日の午前中に到着しています。
ここからどれぐらいで手続きが進むのでしょうか?
同じような経験がある方いませんか?
横領した元請けは連絡取れてますが
支払い能力がないのでその上司と
直接お話しを進めている状況です。
金額が大きいので心配で、、
- はじめてのままり(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)

ザト
どのくらいで進むかは元請の上司次第です。
普通の会社であれば立て替えるのに時間はかかりませんが、上司の方が立て替えるのをやめる可能性もありますし、そうなれば裁判沙汰なので何ヶ月もかかります。
まずは上司と定期的に連絡を取り合って上司の機嫌を損ねないようにすることですね💦

ママリ
会計事務ではありませんが、
一般的に考えて1,051,600円の工事請負書はあるのですよね?
それがあれば、
そちらに書かれている期日までに入金ですから、
それが1/30付でしたら、
早々に入金を促してはどうでしょうか?
本来なら平謝りで書類後1週間もしないで入金があると思います。
ただ、請負書などなくて、
事実確認をしているなら、
かなり時間がかかりそうですよね😭
コメント