
息子が灯油ファンヒーターに触って危ない行動をするため、柵を設置するか悩んでいます。他にも玄関の鍵やキッチンの安全も心配。里帰り中で怒りっぱなしで困っています。
里帰りのため実家にいます。
寒い地方なので、灯油のファンヒーターが部屋に設置されています。置いてある場所でうちの息子がよく行くのは三か所で、寝室、リビング、じいじの部屋です。最初は熱いから触んないんだよーって言って聞いてくれていて、「あちち」だから、と逆に怖がって近づかないでいてくれていたのですが、最近存在に慣れてきて気になって仕方ないようで勝手に温度調節のボタンを触ったり、小部屋モードに調節するボタンを触るなどします。ボタン触る分には危なくないですが、私や大人が近くにいなくてもヒーターの近くでウロウロするようになってしまったのでいつどんな拍子で温風が出る部分に触るのではないかとイライラしてかなり怒ってしまいます。
それでも次の日にはまた同じことの繰り返しです。
部屋の面積的に、どこも柵を置くのは厳しそうでうちの親も難色を示してますが、危なくてハラハラしてイライラして仕方ありません。
それでもみなさんなら柵つけますか?
その他にも玄関の鍵は2歳でも開けられる高さにあるので今日は勝手に家の外まで出てしまったし、台所の戸棚も全部ロックしてるわけではないので開けまくるし、かといってベビーゲートつけられるキッチンじゃないし。コンロ使ってる時も近づいてくるし。
自宅にいる時はこっちが怒るようなことにならないよう、危険なものはなるべくさわれないように、入れないように、とやっていましたが、実家というとそうもいかず。
毎日怒ってばかりでうんざりしてしまいます😭
だったら自宅に戻れば、などの批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

Maaa13
小さい方がいいなら吹出口のみにつけるガードなどされてはどうでしょうか?
柵?みたいのもどんなものか知りませんが他にもストーブ置くスペースで済むものもありますよ。
玄関も押戸ならドアロック、引き戸ならサッシロックみたいなの着けては?
ホームセンターの錠前コーナーとか防犯コーナーに売ってます

ゆう
こんなのでは無理そうですか?
それかベビーサークルを買ってその中で遊ばせるのはダメですか?
うちも主人の実家が古くて危ないものだらけで1.2歳の時は連れていくのが嫌で仕方なかったのでお気持ちわかります😫💦
子供なので、いくら言っても次の瞬間にはするので、ベビーサークルを買って一緒に遊ばないときはその中で遊ばせてました。だいぶ赤ちゃんサイズのもので嫌がるかなーと思いましたが秘密基地気分で楽しんでましたよ笑!
-
はじめてのママリ
なるほど、こういうのいいですね!これだと場所もとらないし、万が一の時も安心そうです!
ほんと古い家だと対策しにくくて厳しいですよね💦一日二日なら言って聞いてくれそうだったんですが、1ヶ月経ってもう無理って感じです💦
ベビーサークルは部屋が狭くて置けそうにないので、写真のようなもの購入考えます!本当にありがとうございます😭- 2月4日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
吹き出し口のみのガードもあるんですね。ちなみにお使いになったことありますか?
玄関は引き戸なのでサッシロックですかね。家族が結構行き来するので、ロックつけるのを躊躇してたんですが日中の私と2人きりの時間だけでもつけるのを検討してみます。
Maaa13
うちは誰もストーブ触らないので使ってないですが、実家で猫が尻尾を擦るので火傷しないように吹出口ガード使ってました。
うちはサッシロックこれ使ってます!
ワンタッチなので解除が楽ですよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
吹き出し口ガードなら狭くてもつけられそうだし、親も了解してくれそうなので早速探してみます。
サッシロック、こういうのありますね!これなら安心かもです。
環境を整えて私も息子も安心して過ごせるようにします!
ありがとうございました😊