

のーたん
男の脳の仕組みがまず女性と違うと何度もテレビやネットなどで見ました(^^;)夜泣きしても気がつかない人が多いと知ってるので、最初からあてにしてなかったです(^^;)どーしても辛い時は起こして抱っこ代わってもらったりはありました(^-^)

はじめてのママリ🔰
私の場合ですが、
旦那は起きても何もできないので、起きるほうが嫌です。
仮に優しい言葉(大丈夫?やどうしたの?など)だったとしても起こしてしまったことに罪悪感を感じてしまいます。逆にうるさい、静かにしてなどと言われたとしても腹が立つと思うので、多少泣いても寝てるほうが気が楽です。
子どもが2人いますが、
夜は起きたことは1〜2度です。

mi
こっちだって寝たいのに、目の前で寝てる姿見ると嫌になりますよねぇ〜
女性は赤ちゃんの声で起きれるようになり、男性はならないと聞いていましたし、私は仕事をしてないし、旦那に夜中に起きてもらって次の日仕事に支障でたらなっと思ったので割り切っていました😅
授乳しながらウトウトしてましたし、抱いたまま壁によっかかって寝て寝る日々でした💦
代わりに休みの日の日中見てもらうなどして
ママさんもどうか、休める時間あったらゆっくり寝たり、好きなことしてくださいね😌

はじめてのママリ🔰
そもそもあちらも起きる気がなく私も頼れないと思ってたので1人目の時から寝室を分けてます。
旦那の寝顔を見てイライラすることはないですがちょっと寂しいですかね💦
そしてそのまま寝室分けて5年以上経ちました😂
もう旦那と一緒に寝ることはないかもしれません💦

はる
一番大変な時期ですよね😢毎日本当にお疲れ様です🍀
特に夜の育児は孤独感でいっぱいになるし、そんな時に呑気に寝てる姿を見ると辛いですよね。
寝室を分けることは難しいでしょうか?
旦那さんの姿が目に入らない方が割り切れるのかな?とも思いました💡
私はとにかく気持ちを紛らわすため、テレビをごく小さい音量でずっとつけてました。深夜なので面白い番組がある訳でもなく、天気予報が延々と流れているだけの時もありましたが😅
でも、子どもに100%向き合ってるとしんどくなるので、テレビに少し意識がいくだけで気持ちが全然違いました。あぁ、ちゃんと世の中は動いてるんだな〜と感じられて孤独感も薄まってました😅
旦那さんには夜中寝ている分、起きている時に頑張ってもらって、ゆっくり休む時間も作ってくださいね😣本当に毎日お疲れ様です✨

ルーパンママ
夫は日中仕事してますし、私は夜中は頼らなかったです💦
夜中の授乳は寝室から出て、リビングへ。
そこで、ボーッとテレビ見ながら授乳してました🤣
横で寝られていると、だんだん「なんで私だけ」って気分になるので、別室に行かれた方が、気は楽になるかなって思います。

海波
ウチは夜中に目が覚めるタイプでしたが、授乳やオムツは私でした😌
翌日の仕事にも影響するから、あまり夜の世話は頼みませんでした😌
3歳になった今でも夜泣きをするときがありますが、背中をポンポンと優しく寝ながら擦っています😌
旦那に起きてもらいたい気持ちは分かります💦💦
横で寝られると腹が立ちますよね😰
母もお昼は寝ることなく育児してるのにってなりますよね💦💦
それでケンカしても嫌なので、生後4ヶ月くらいまで別々で寝ていましたが、旦那が「そろそろ一緒に寝よ」って言ってきたので、一緒に寝て夜中よりも寝かしつけを一生懸命頑張っていましたよ😁
あの頃が懐かしいです🤗

はじめてのママリ🔰
1ヶ月くらいだと、気持ちも不安定になりやすく、辛いですね💦
手伝って欲しいというよりは、子供が苦手な夫が娘に早く慣れて一緒に育てていきたいと思って、退院したその日にオムツ替えやミルクのあげ方、お風呂の入れ方一通り教えました。
同じくらいの時期、授乳もままならす、ほとんど完ミ状態でした。
うちの夫は、普段からお酒やゲームをしていて、夜中2時3時まで起きていたので、9時くらいから私は寝かせてもらい、2時くらいまでは夫がミルクをあげてくれてました。
いまは、夫も同じくらいに寝てますが、私が起きない時はミルクを夜中あげてくれてたして頭が上がりません💦

ゆ
わかります😭
1人目それで揉めたので2人目こそはと思って隣で寝てました。
が、目に入るとストレスたまるし意味ないなと感じたので結局だんなは別室に戻しました😅
夜は1人のが気が楽でした。
その分、起きてる時に沢山手伝ってもらってます。

あやー
ごめんなさい。私は産後、二度手術したので、薬の影響か、寝てました。産後は夫と自分の両親が夜中、見てくれました。
きっとかんちゃんママが出来る人だから、旦那さんが甘えているのでしょうね。
私みたいに、1日ほぼ寝てる。子ども抱っこ出来ない、自分のトイレも足がガクガクな人間がいたら、赤ちゃんの生命維持の為に必死でやってくれそうです。
きっと旦那さんが甘えているのだなぁーと思ってしまいました。
起きようとしないのは、ひどいです。
かんちゃんママ、お疲れさまです。偉いです。
「辛い」と伝えてみれば、少しかわるかもしれないですよ。子どもの為、自分の為、もちろん旦那さんの為にも1日でも夜中やって欲しいですね。

🐯
うちも2人いますが、起きたこと無いです笑
起きて欲しいなって思わないようにしました
コメント