※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青
子育て・グッズ

生後2ヶ月の予防接種で、抱っこ紐か車で行くか迷っています。抱っこ紐が使いやすいか、慣れれば泣かなくなるか、車で横抱きはおかしいか、小児科に授乳室はあるか不安です。

生後2ヶ月の予防接種を受ける際の疑問です💦

2/10で生後2ヶ月になる女の子がいます。
初めての予防接種のため、徒歩圏内の小児科へいきます。
その際、抱っこ紐で行くべきか、車でチャイルドシートに乗せていくべきか悩んでいます。

①予防接種の予約などもしましたが、待合室で問診票を書いたり、待つことを考えると、両手が使える抱っこ紐の方が良いのでしょうか?
※ちなみに抱っこ紐はまだ一度しか使用していません。その時ギャン泣きされたのですが、慣れれば泣かなくなりますか?💦また、抱っこ紐を一人で取り外す自信がありません…😭💦

②車で行く場合は、横抱きのまま診察を受けたりするのはおかしいでしょうか💦

③小児科には授乳室などは完備されているものなのでしょうか。。

初歩的な質問ですが教えていただきたいです!よろしくお願いします。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

1.注射を打つ際は抱っこ紐から下ろさないといけないので、着け外しの必要があります💦

2.おかしくないです。
ベビーカーは院内に持っていけない可能性もあります。
荷物がすぐ取り出せる状態なら問題ないかと(母子手帳、問診票など出すので)

3.おむつ台しかなかったです!
おむつは持ち帰り必須でした💦

  • 青

    やはり抱っこ紐の着け外しは必要ですよね💦ありがとうございます😭

    • 2月3日
リ🔰

私も先月二ヶ月健診でした。
娘が小さかったこともあり、抱っこ紐にうもれる感じでうまくつけられなかったので私は基本ずっと横抱きでいました!

車で行き、抱っこ紐は車の中に置きっぱなしでした笑
小児科にもよると思いますが、おむつ替えの台が待合室にも中待合室側にもあったので何か書いたりするときはそこに寝かせて様子見ながら行いました。

荷物を取り出すのはリュックじゃうまくできないので、ミニトート(チャックもなく、ガバッと開いているもの)のみで行きました。片手に抱っこしたままでも、トートを椅子に置きすぐに財布や母子手帳取り出せるので私はよかったです。

  • 青

    体験談、とても参考になります!!私も、あの抱っこ紐の埋もれる感じが苦しそうで慣れないので、、今回は車で行こうかと考えています💦
    バッグについてもアドバイスいただきありがとうございます😭私もチャックのないトートバッグで行こうかと思います!!

    • 2月3日
  • リ🔰

    リ🔰

    周りのお母さんたちが抱っこ紐つけておられて、お子さんおろすときもスムーズに見えて…心の中で、(なんであんなに上手にできるんだ…?)と思ってました笑

    ちなみに、私以外のお母さんたち皆さん抱っこ紐でした😅


    母子手帳も普段はポーチに入れていますが、入れずに行って、予防接種の接種券はあらかじめ家で全て記入していきました。そこまでやっておけば、あとは小児科での問診票?のみ記入だったので楽だと思います。

    帰りはもう帰るだけなので、受け取ったらポイポイとバッグに投げ込み、腕が限界だったのでそそくさと帰りました😅

    • 2月3日
  • 青

    やはり抱っこ紐は普通に使う人ばかりですよね…早く慣れてスムーズに出来るようにしたいです😩
    接種券も事前記入していきたいと思います!!
    とても参考になります🥺ありがとうございました😆✨

    • 2月3日
あんず

8か月の子がいます。

小児科にもよるかもですがうちは先に問診票もらいに行って自宅で書いていきましたよ。
一度に何本も接種するので用紙も多いので💦
お近くでしたら前もってもらいに行くといいかもしれません。

診察の時はどのみち抱っこ紐を外すので車で横抱きでも抱っこ紐でも大丈夫です。

③今まで行ったことあるいくつかの小児科で授乳室は見たことありません💦
おむつ替えスペースはどこでもありました。

  • 青

    事前に記入させてもらえるかどうか、病院に確認してみます!抱っこ紐も自信がないので横抱きでも大丈夫とのことで安心しました😭💦ありがとうございます!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

①一人で行くなら抱っこ紐の方が良いかもしれませんね💦
問診票書いたり母子手帳受付の人に渡したり、、が両手空いてる方がスムーズっちゃスムーズです
抱っこ紐慣れれば泣かなくなりますよー!!お家の中でも練習してみると良いと思います✨
②車で行く場合横抱きのままでも大丈夫ですよ!ただ上記の通りです
③私が行っているところはあります!
一応病院に電話して確認すると良いと思います😊

  • 青

    やはり記入することなど多いですよね💦小児科へ行くまで、出来るだけ抱っこ紐で過ごしてみたいと思います!ありがとうございます😭

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

①両手が使える方がいいですよ!抱っこ紐が苦手でしたらベビーカーでもいいと思います!最初はいろいろその場で書くと思うので💦

②診察自体は膝の上で受けるのでいいと思います、上のと同じですが何かお母さんがしなきゃいけない時はベルトつきのベットに置ければ大丈夫ですが、病院によってあるかないかわかりません😱

③授乳室は基本あります!

  • 青

    両手使えないと財布や母子手帳出すのも一苦労ですよね…ありがとうございます😭なるべく抱っこ紐で行きたいと思います!

    • 2月3日
グラタン大好きママ

来週接種予定です。
徒歩圏内の小さな医院で受けます👶

接種の時や問診票の記入などで手をつかうので、ベビーベッドが設置されていなければ、ベビーカーか抱っこ紐が必要かと思います💦
ただ、病院によりますが、小さなところだとベビーカー持ち込めなかったりするので抱っこ紐があると安心だと思います😊
抱っこ紐は自分もそうですが赤ちゃんにも慣れてもらわないといけないので、事前に何回か練習されたほうが良いです😅

あと、授乳室の有無も含めて事前に確認されたらよいかと思います✨

  • 青

    これから抱っこ紐も活躍させたいので、これから頑張って練習したいと思います!
    授乳室についても病院に確認したいと思います♪ありがとうございます✨

    • 2月3日
き

私は抱っこ紐も車でも行ったことありますが、抱っこ紐で行った時は病院では抱っこ紐取って待ってます😀
すぐに服脱がせて診察と注射するので☺️
オムツ変えるようのベビーベッド があると思いますし、
私は長椅子に寝かせたりもしました🤗
なので病院の中で抱っこ紐はいらないと思います!

授乳室はなかったですが、
カーテンで仕切れるベットがあるので、
そこでさせてもらおうと思えばできるところはありますが、

確か予防接種前後30分は授乳控えてくださいって言われてました😀

特にロタのワクチンは経口なので、
1時間前に授乳終わらせておく必要があったかと思います🤗

  • 青

    病院の中では抱っこ紐はいらないんですね!ありがとうございます✨
    確か、予約の電話で予防接種前後30分授乳は控えてといわれました!前もって授乳済ませておきます!

    • 2月3日
はじめてのママリ

①私は車移動でチャイルドシート、徒歩移動は抱っこ紐でしたがそんなに難しくなかったですし個人的に横抱きよりは楽でした!ミルクオムツなど入ったカバンも持ち歩いてたので💦
コニーの抱っこ紐使ってますが2回目の使用から一人でも慣れました!

②それも良いと思いますよ!変ではないです!
私が行った時は隣にいた方が、横抱きでした。

③完備のところも多いと思います!
私はそこで抱っこ紐の着脱したりしてました!

  • 青

    コニーの抱っこ紐、使われている方多いですよね!とても気になっています!着脱方法なども動画を見たらとても簡単そうなので…購入を検討してみます!ありがとうございます😊

    • 2月4日
deleted user


問診票は自治体から届いたりしますよ〜!
うちは、自治体から届いてたので
・保険証 ・受給者証 ・問診票
・母子手帳
をひとつのトートバッグに入れて必要な物入ってるので出してもらってもいいですか…?と受付の人にお願いしたことあります!
②車なら横抱きでもいいのかなーと思います!小児科なら、赤ちゃんを寝かせられる小さなベッドみたいなのがどこでもあるイメージです!

③総合病院の小児科待合室じゃないと授乳室は見たことないです💦

  • 青

    自治体から問診票までは届いてなかったので、書く準備だけはしていこうと思います!授乳室はやはりない所の方が多いようですね💦
    ありがとうございます😊

    • 2月4日