お金・保険 ふるさと納税の金額が分からず、初挑戦なので少額から始めるべきか相談です。 ふるさと納税したことなく、チャレンジしてみたいのですが、旦那が、昨年転職したり、その前の年は、新たに生命保険に入ったりで、シュミレーションするにも、正確な金額が分かりません💦 シュミレーションした額より、だいぶ安めにするべきですか?? それとも初挑戦なので、1万円だけ!とか決めて、やり方をマスターするだけでも意味ありますかね? 最終更新:2022年2月3日 お気に入り 1 旦那 生命保険 レンジ 転職 ふるさと納税 はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月) コメント あいり 1万円ならやらない方がいいので、概算でも年収を出してシミュレーションしてそこからさらに-1-2万円分ぐらいからしてみたら良いと思います。 2月3日 はじめてのママリ ありがとうございます! 10,000円ならやらない方がいいんですか💦?? それは、どうしてでしょうか??よければ教えてください💦 2月3日 あいり 返礼品は寄付金の3割程度までてす。 一方でふるさと納税は自己負担金が年間で2000円かかります。 無理やり1万円寄付して3000円の返礼品を貰っても2000円は自己負担なわけですから、1000円分の価値をどう見るか?ってことになるわけです。 私なら普通に2000円で必要なものを選んで買います。 1万円の寄付でも10万円の寄付でも自己負担は2000円なわけです。 10万円寄付したなら3万円分の返礼品に対して2000円の自己負担は大いにメリットがありますよね。 寄付金額が少ないと、それに対する自己負担金のバランスを考慮する必要があります。 2月3日 はじめてのママリ なるほど、そういうことですね!理解しました! 高額すればするほどお得感が増しますよね! 旦那と相談して検討してみます! 2月3日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・転職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・転職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生命保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
ありがとうございます!
10,000円ならやらない方がいいんですか💦??
それは、どうしてでしょうか??よければ教えてください💦
あいり
返礼品は寄付金の3割程度までてす。
一方でふるさと納税は自己負担金が年間で2000円かかります。
無理やり1万円寄付して3000円の返礼品を貰っても2000円は自己負担なわけですから、1000円分の価値をどう見るか?ってことになるわけです。
私なら普通に2000円で必要なものを選んで買います。
1万円の寄付でも10万円の寄付でも自己負担は2000円なわけです。
10万円寄付したなら3万円分の返礼品に対して2000円の自己負担は大いにメリットがありますよね。
寄付金額が少ないと、それに対する自己負担金のバランスを考慮する必要があります。
はじめてのママリ
なるほど、そういうことですね!理解しました!
高額すればするほどお得感が増しますよね!
旦那と相談して検討してみます!