※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ふるさと納税の金額が分からず、初挑戦なので少額から始めるべきか相談です。

ふるさと納税したことなく、チャレンジしてみたいのですが、旦那が、昨年転職したり、その前の年は、新たに生命保険に入ったりで、シュミレーションするにも、正確な金額が分かりません💦

シュミレーションした額より、だいぶ安めにするべきですか??

それとも初挑戦なので、1万円だけ!とか決めて、やり方をマスターするだけでも意味ありますかね?

コメント

あいり

1万円ならやらない方がいいので、概算でも年収を出してシミュレーションしてそこからさらに-1-2万円分ぐらいからしてみたら良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    10,000円ならやらない方がいいんですか💦??
    それは、どうしてでしょうか??よければ教えてください💦

    • 2月3日
  • あいり

    あいり

    返礼品は寄付金の3割程度までてす。
    一方でふるさと納税は自己負担金が年間で2000円かかります。

    無理やり1万円寄付して3000円の返礼品を貰っても2000円は自己負担なわけですから、1000円分の価値をどう見るか?ってことになるわけです。

    私なら普通に2000円で必要なものを選んで買います。

    1万円の寄付でも10万円の寄付でも自己負担は2000円なわけです。
    10万円寄付したなら3万円分の返礼品に対して2000円の自己負担は大いにメリットがありますよね。

    寄付金額が少ないと、それに対する自己負担金のバランスを考慮する必要があります。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、そういうことですね!理解しました!
    高額すればするほどお得感が増しますよね!
    旦那と相談して検討してみます!

    • 2月3日