
電気工事士の資格について、1種を持っていれば2と3の資格も取得可能です。テキストは試験に合わせて選ぶのが良いです。一種は計算問題も含まれるため合格率が低いです。
電気工事士の資格について教えてください。
1〜3種までありますが、1種を持ってれば2と3の資格でできる仕事もできるってことでしょうか?
また、試験?に合わせてどのテキストを買うのがいいとかありますか?ネットで見ると毎試験に対応したテキストが本屋に出るとみたのですが。
また、一種の筆記の合格率は他に比べてひくいですが、これは暗記問題ではなく計算問題などがあるとかですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

べごさん@年度末進行中
夫の受け売りですが…
夫の会社の所員の息子さんが、高校2年生で電気工事士2種に合格したとのことで、高校生で合格すること自体非常に大変な資格だ…と話していました。
1種については、2種取得後、3年の実務経験が必要であるため、1種をいきなり取得することはできないようです。
また、1種の筆記試験の範囲は2種とは範囲が異なり、より難易度が高い内容になっているため、合格率が低くなっているとのこと。
ちなみに、夫は1種資格があります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!