2歳の子供の発達の遅れが気になり、自閉症スペクトラムと言われました。自閉症の診断には点数があり、言葉が出ると点数が下がることも。緩和できる働きかけを知りたいです。
2歳の子供の発達の遅れが気になり昨年から発達外来に通っています。3歳になるまでは発達検査をせずカウンセリングのみになるようですが自閉症スペクトラムで間違いないと思うと言われました。ただ、言葉がでてきたりすると点数も下がると言われましたが点数と言うのは自閉の度合いの事なのでしょうか?自閉症の診断にも点数があるのでしょうか?少しでも緩和できる働きかけなどがあるのであれば積極的に行いたいと思います。こういう接し方をすると良いなどあれば教えてください!宜しくお願いします!
- saaye(6歳)
コメント
チム
自閉の度合いというよりは障害のレベルだと思います。
点数が高いほど重度、低いほど軽度と知り合いから聞きましたよ〜!
退会ユーザー
点数は多分テスト(k式とか)の点数だと思います!
そのテストで実年齢とどのくらい違うのかや運動面や言葉の出具合などが点数で出ます😄
今より言葉が出てくればその分点数があがるのでその事を言ってるんだと思いますよ😄
もちろん障害なので重度~軽度、グレーゾーンと度合いの違いはありますね😊
療育やことばの教室に通って言葉を引き出してあげたり、お家でも出来ることを教えてもらってお家でやってあげたらいいんじゃないですかね?
-
saaye
実年齢との違いも出してもらえるんですね...
重度〜軽度のことですかね‼️
療育通いたいのですが3歳まで検査をしてもらえず役所に相談してみようと思います😊- 2月4日
saaye
なるほど...
確かに同じ障害でもレベルは違いますもんね‼️
点数下げていけるようにしていきたいと思います😊