
入学説明会で、先輩ママたちが小学校1年生の子供を持つワーママの大変さを語っていました。特に、早帰りや下校時の付き添いが多く、仕事に影響が出ていることに悩んでいます。また、物品の名前付けが苦手で苦労しています。
今日、入学説明会でした
先輩ママさんたちが
子供が小学校1年生だと、仕事なんて全然できないよ💦とか
ワーママが1番大変な時期だよ💦
って言ってた理由がわかりました、、、、
もう嫌になってます😭
聞いてはいましたけど、、
1年生って、こんなに毎日早く帰ってくるの!?笑
しかも下校時の付き添いが何回も回ってくるではないですかー😭
そのために仕事早退したり休まないといけない😭
うちの地区、新一年生7人で
1日2人ずつなので
結構な回数なんですけど😓
これって多い地区は得ですよね😅
それに、この物品の名前付け作業、、、
縫い物苦手な私には地獄です😭
- ちび(8歳)
コメント

ふ🍵
学童には入れないんですか?
朝の付き添いはしょうがないにしても帰りは学童に入れてしまえば免除されていました😅
1学期こそ大変でしたけど親も子供も慣れてきて二学期くらいになるとなんとかなってきますよ😎
ちび
学童入れます!
学童の説明をまだ受けてないので色々わからないことだらけですが
入学してから1ヶ月間は1年生だけで帰るらしくて
それの引率当番を昨日決めました😅
学童に預けると言ったのですが普通に1時、3時下校の引率当番にさせられました😅
ってことは、この月は学童には預けられないってことですかね?
ふ🍵
うちも学校説明会では入学1ヶ月は保護者の下校同伴ありますみたいに説明されましたが、後からよくよく確認してみると、学童に入れる子は学校からそのまま学内の学童に行くので引率下校はしないということがわかりました😅
説明会もコロナでなかったり短かったりして説明自体が短縮されててわかりにくかったです🥺
もう当番まで決めたならもしかしてお子さんは下校しないのに他のお子さんのために下校引率当番とか有り得そうですね💦
こればっかりは地域や学校で違うと思うので、周りの同じ班の方に聞くより学校に聞いてしまった方が確実だと思います。
ふ🍵
うちは4/1から学童預けられましたよ!
保育園時代の他の小学校に行ったママ友たちに聞いても4月に学童預けられないなんて聞いたことないです💦
これから仕事始めるならあれですけど、今までずっと仕事してきた人が4月の1ヶ月なんて普通の会社は休めないですよね🥺