
コメント

ピパ
正社員でないと大半の銀行ローンは組めないので、パートの場合は旦那さんの収入のみで審査になります。
中にはパートでも審査を通せるところもありますが、以後のことを考えるとあまりお勧めではないですね。
パートなどの収入で家計をアシストするのは良いと思いますが、お子さんもいらっしゃって仕事に本腰が入れられない状態であれば、住宅ローンは毎月返済額を抑えめに無理せず組んでくださいね♪
ちなみにあまりお勧めではありませんが、始めの返済を抑えたい場合は、契約者の年齢が若ければ住宅金融支援機構のフラット50(50年ローン)というのもありますよ!

ままり
うちは旦那だけのローンです。
35年で組みましたが、繰上げ返済して期間はもっと縮めるつもりです。
おいくらのローンを組む予定かはわかりませんが、1馬力でもやっていける金額のローンにして、2馬力になったら繰上げするとかはどうでしょうか?
我が家は自営なので、ローン控除を10年目いっぱい使い、10年後から一気に繰上げ返済します。
団信もあるので、旦那に万が一があればローンは無しになります。
共同ローンにすると、ご主人に万が一あった場合ご主人のローンはなくなりますが、妻の分のローンはそのまま残ります。
-
*いちご*
そうなんですね〜
うちも、旦那がローンを組むのですが、、私が働いたお金で払っていく型になるんです。旦那の稼ぎで生活費で終わってしまいます。
私が家を建てるという=バリバリ働くというのに踏ん切りがつきません。
月々6万程で35年ローンになりボーナス払いなしです。二馬力になっても、繰り上げは私の稼ぎで左右されるので難しいです。 カツカツで家を建てるなんて無防備ですよね。
世間の奥様もみんなこんな風に、働いているのでしょうか??(・ω・`)
生活の足しで働くのが一般的でしょうが、妻がローン返済のために働くって、、聞いたことないです😭- 10月29日
-
ままり
なるほど…
そこは考え方を変えてご主人がローン、いちごさんのお給料は生活費と考えればいいと思います。
ローン控除が10年あるので、ボーナス払いはなくてもいいと思いますが、繰上げ予定なしで35年はきつそうですね。
まだ検討の段階ですよね?
少しでも多く貯めて頭金で入れて月々のローン額を減らすか、頭金はほどほどにしてローン控除終わった10年後にまとめて繰上げして年数減らす(貯めたお金を使わない事が前提ですが)とか検討したほうがいいかなと思います。
これからお子さんにお金かかりますし、2.3人目考えてるならさらにかかります。
保育園に入れるなら乳児の保育料高いですしね…
ちなみに、私は下の子が保育園に入ったら正社員もしくは社会保険に入れるぐらいで働くつもりです。
働いたお金は住宅ローンの繰上げにするつもりですよ(^_^;)- 10月29日
-
*いちご*
考えを変えてですね😭
20年くらいと、全く異なりますもんね。
控除があるのはありがたいです。
まだ検討段階ですが、建てる建てないが私にかかってる…ということが重荷ですね〜(;´ω`)
そうですね、貯金と繰り上げも考えつつ。
更に2人目が欲しいとのことでまた悩みが。笑 保育料も2万ほどしますし、余裕も何もないですよね⤵️
meiさんたくましいです!👋
正社員だと子供との時間が少なる事、忙しくなる事に気になりませんか?😖また月々の貯金はできますか?- 10月29日
-
ままり
たくましいというより、やらなきゃしょうがないでしょうか(^_^;)
私は正社員でもいいのですが、パートで社会保険に入れるところを探してます(^_^;)
前の会社もパートでしたが出勤が多かった&時給が高かったので社会保険でした。
出勤は同じ時間だけど正社員より早く帰れるし、立場も下の方になるのでやる事さえやれば融通効く職場でした。
上の子が今保育園で、2人目は半額なので家計の状況によっては下の子も預けて仕事探すつもりです。
1馬力で行けそうなら3歳までは一緒に居たいです。
忙しいからこそ子供との時間を大切にしようと思えるかな?と思ってます。
月々は基本先取りでしてます。
自動積立で1万、これは結婚当初からで緊急用として手を付けずに置いてます。
あとは今後使う予定があるので貯金になるのかわかりませんが、修繕費や家電、団信、車検、学資保険(年払い)、自営なので年金、国保、消費税、所得税など税金関係を先取りしてます。
ローン控除で浮いた税金分は別口座に分けて10年後の繰上げで使います。- 10月29日
-
*いちご*
そうなんですね。私はやらなきゃっていうのがまだ納得仕切れてないようです😅
パートでも社員保険あるとこの方が待遇いいですよね!!私もそういうパートが見つかったらいいなと思います。
それも良いと思います!うちも
多分そうなります。
なるべく一緒に居たいですね〜。
忙しい中でも限られた時間の中で
どんな事をしようか迷いそうです😂
先取りできるお金があるという事ですね♪- 10月29日
*いちご*
実際ローン組むのは正社員の旦那さんになり、私が働いたお金で払っていく事になります。月々6万程で、35年ローンくらいになると思います!ボーナス払いとかは多分出来ないかと。
子どももいるので、私はパートくらいが丁度良いのですが、、家を買うならゆくゆくは正社員が望ましいですよね、、。
審査に妻がパートだと金利とか変わりますか?
そういうのもあるんですね、ネットで検索してみます!
50年ローンは長くて払えそうにないです😱
ピパ
審査の際、収入合算しないのであれば金利の優遇に響くことはありませんよ!
どちらかといえば、これまでのご主人の返済に問題が無いかですね。
クレジットカードはもとより、キャッシングや消費者金融等からの借り入れがあり、更に過去1年延滞の履歴があると条件は厳しくなります。
クレジットカードも複数持っている場合、キャッシング枠というのが積み重なるので、使われていないカードは解約をお勧めしますよ◡̈
ボーナス返済というのは、結局のところ6ヶ月分まとめて支払いをするので、他の月の負担を軽くする事が出来ます。
借入額が一緒であれば、ボーナス返済有無はそこまで大差無いですよ。ボーナス有のほうが利払い(負担)はやや少なくなります。
途中でボーナス返済を止めることも可能です。
50年ローンというのは、利払いが多くなるので、本来短い年数で借り入れする方が良いのです。
負担になる利息というのは、借り入れ額に利率と借り入れ年数を掛けるものなので、借り入れ額が同じであれば、利率は低ければ低い方が、年数は短い方が利息の負担は少ないんです。ただ、毎月の返済額は大きくなりますけど(*ノ∀`*)
なので、大体一般的な35年で組まされますね〜。銀行も利息が欲しいので。
*いちご*
詳しくありがとうございます‼︎☆
クレジットは複数持ってなく、これまでの返済には問題ありません(゚∀゚)
銀行もうまくできてますね…
そういうことなら、本当に無理なくローン返済で組まないとですね。
大きい買い物すぎて私憂鬱です😭
収入にもよりますが、皆さん月々貯金する余裕があるのでしょうか〜。
ピパ
貯金もとなると大変ですよね( ・᷄д・᷅ )
我が家も今年ローンを組んだばかりで大変です!これから赤ちゃん出来たらと思うと(妊活中です♪)、収入面も減ってしまうので、嬉しいのと不安でいっぱいいっぱいになりそうです(≡ ≡;)
それでも新居は良いですよ❣️
*いちご*さんが素敵なお家を建てられますように♪
*いちご*
そう、、貯金出来ないといざという時の支払い出来なく、少しは余裕が欲しいですよね〜😅子供なしで働いてても大変でしたら、子供ありで収入面減ると尚更不安で仕方ないですよね😭
新築で自分の家があるとテンション上がりますね❤️羨ましいです〜〜✨
はい、煮詰めて煮詰めて検討してみます。
ありがとうございます😌
ピパさんも赤ちゃん楽しみですね☆