※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

旦那の実家に新居を建て、義父の仏壇を置くことに。毎月のお経支払いについて義両親から話があり、負担感じている。支払いは私たちがするべきか悩んでいます。

今年の秋頃、旦那の実家の敷地内に家を建て、旦那の両親と敷地内同居(住む家は別)になる予定です。それに伴い、旦那の両親宅には義母の家の仏壇を置かなければならないので、こちらの家に義父の方の仏壇を置くことになりました。旦那の祖父(義父の父)が亡くなってから4年ほど経ちますが、今義実家には月命日に毎月お経を上げに来てもらっていて、結構な金額をお寺に支払っているそうです。家が建って仏壇を移したら、流石に毎月来てもらうのはこちらも大変だし、お金に余裕は無いので年に一度命日だけに変更しようと義両親に言われていますが、お寺に支払う金額は仏壇を置いている私たちが支払うのが普通ですか?不謹慎だとは思うのですが、義両親は健在だし、わたしは今専業主婦、2人目ももうすぐ産まれて旦那の収入も余裕がある金額では無いため、モヤモヤしてしまいます。

コメント

ひよこママ

そもそも、そのお仏壇は将来的にりんごさんたち夫婦がお金払ってみていく流れだから
置いてあるってことですよね?😭

お金に余裕はないというのは、誰のお金に余裕がないのか?
敷地内に家を建てる際に援助はあったのか?
を考慮しても良いかもしれませんが、わたしはお墓も仏壇も見たくないので
義母や実母の代で終わりにしてもらうようにしてもらってるので、相手に払ってもらう。で良いと思います。笑

  • りんご

    りんご


    将来的には引き継ぐ予定でしたが、義母の方の仏壇を引き継ぐ人がいなくてそれを義両親宅に置くと場所がないので家が建ったらすぐ置いてくれという感じでした💦
    お金に余裕がないのはわたしの家族です。ローンも始まると今の家賃より高いので余計余裕が無くなります😅
    義実家も壊して、義両親宅と私たちの家を別棟で建てる予定で、土地代はかからないし、外構代は義両親が出してくれます。私たちが支払うのは私たちの家の分だけです。

    わたしも仏壇は、、、という思いだったのですが、仏壇を無くす考えは義両親にはないらしく、有無を言わさず私たちの家に置くことが決まりました😭

    • 2月2日
  • ひよこママ

    ひよこママ


    仏壇をなくす考えがないは、こちらから言わないといけないことかもしれません。。

    当たり前に引き継いでくれると思っている。
    嫌と思ってない。って思考かもしれません。

    それならお金払ってください。って感じですけどね。。

    旦那さんはなんて言ってるんですか?😭

    • 2月2日
  • りんご

    りんご


    多分あやなんさんのおっしゃる通りだと思います💦
    わたしもあまり言えないし、嫁いだ身なので仕方ないかと何も言わなかったです😂
    旦那も当たり前、仕方ないと思ってるみたいです。
    こんな感じなので、仕方ないですよね😅

    • 2月2日
  • ひよこママ

    ひよこママ


    仕方ないとしても、お金の出どころははっきりしてて欲しいですよね。。

    いなくなったら、お仏壇無くしても良いかもですね。。笑

    • 2月2日
  • りんご

    りんご

    そうですよね💦
    また落ち着いたら、旦那にしっかり相談してもらいます!

    このまま息子に引き継ぐ前に、そのうち無くそうかと思います😅

    • 2月2日
亜美子

仏壇問題に嫁が意見しにくいの分かります😭

うちの主人は田舎の長男
義実家とは母屋と離れのような居住関係で
私たち家族が母屋に住んでいるので無駄に広い20畳のお座敷に無駄に立派な仏壇もうちにあります😂

毎月お経を上げてもらっていると言うことは地域的にお寺の信仰が深い、もしくは義両親がかなり信仰が深いですよね?💦
そうなると仏壇を無くすという発想はまずないと思います🙄

うちはお墓や仏壇関係のお金は義両親に払ってもらっています
さすがに義両親が亡くなればそれなりにお墓や仏壇のめんどうは私たち夫婦で見ようとは思ってますが…
嫁としては正直「めんどくさい」ですよね

  • りんご

    りんご


    共感してもらえて嬉しいです😭

    確かに、義両親は信仰が深いかもしれません💦
    結構占いとかもガッツリ信じるタイプで何かしらあると占いに行ってます😂

    元気なうちは義両親に払ってもらいたいですね💦実の親の仏壇なわけですし…

    • 2月2日
  • 亜美子

    亜美子


    私が嫁いだのは地域的にお寺の信仰が深いところで色々とびっくりしました😅
    私の実家なんて自分の家の宗派すら気にしたことないくらいだったので

    元気なうちは払ってもらいましょー😤
    うちも仏壇が明治時代のものらしくて朽ちて飾りとかが取れてきてるので
    きっちり義両親の代で仏壇を新しくしてもらおうと提案しているところです🙄

    • 2月2日