![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠18wの初マタが、旦那の赤ちゃんへの愛情不安を相談しています。旦那が興味を示さず、妊娠の実感が湧かない状況。どう協力してもらい、父性を湧かせるか悩んでいます。
今妊娠18wです。
初マタなんですが、旦那の赤ちゃんに対する愛情があるのかわかりません。
トツキトオカなどのアプリは入れてくれてますが見てない事の方が多く、喋っている時子供に関して興味がないのかな?って発言は多いような気します。
私なりに考えて妊娠=出産じゃないよ。とか子供がここまで成長したことは当たり前じゃないよ。とかは言ってみてはいるものの響いてないようです。
妊婦健診は今のご時世付き添ってもらえず、いつもエコー写真だけを旦那に見せてますが写真だけでは実感が湧かないそうです。動画撮影もNGの病院です
産まれてくるまでこんな感じなのでしょうか…
みなさんは旦那さんにどう子育てに協力してもらい、妊娠中にどんな事を話して父性を湧かせましたか?
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産まれてくるまで無理じゃないですかね?
そんなもんじゃないかなと思います😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ✨うちは旦那は アプリはいれてないし、エコーは見方よくわからないからそんな興味ないけど順調かどうか性別はくらいは聞いてきますかね〜そんなんでもめっちゃ子供と遊んでくれるし可愛い可愛い言うし、なんだかんだ2人目も楽しみにしてる感じはします!
生まれるまでは実感湧かないんですよ男は🤤残念ながらそういうものですね。。
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
もちろん中には妊娠中から父性の湧く男性もいるんでしょうけど、多くは産まれてみないと実感がわかないし、下手したら一緒に過ごしてお世話するようになってやっとってパターンも多いと思いますよ☺️✨
うちの旦那さんも長男の時反応薄くて詰めたら考えてはいるけど母親側と比べられたら同じ熱量でってのは物理的に実感がないから難しい。って言ってました😂その時は私もホルモンバランス崩れてるしイラってしたけどいまや立派な親バカです笑
あんまり上からに聞こえる言い方すると余計に嫌がるというかその話題に触れてくれなさそうなので、わたしはいつも産まれたらあんなことしたいこんなことが楽しみって話をします☺️
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
今でもそんな感じです´д` ;
なんなら1人目の方が気遣ってくれてました🤓
寂しく思うこともありますが、そりゃそうだよなとも思ったり、、
とりあえず大袈裟に褒めて参加してもらったり、検診で言われたこととかは全部伝えて共有するようにはしてます🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
男の人なんてそんなもんじゃないですか?
うちの旦那自身の一人目の子の時も産まれるまでほぼ無関心で私のお腹触る事も殆どないし、エコーもわからないって言うしアプリも興味ないし全然興味なかったです。
しかし今はもうパパっ子になるくらい溺愛してパパじゃなきゃ嫌!とか朝は旦那が居ないとギャン泣きとか我儘な娘に成長しています。
下2人もお腹にいる間はそんな感じ。
ただ、生まれてからも無関心な人も世の中に存在するので生まれたら変わりますよとは言えないです。
コメント