※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子が突発性発疹にかかり、抱っこや離れると泣く日々。下の子も抱っこ拒否し、授乳も難しくなっている。困っています。

上の子が突発性発疹になって、もう治ったのですが
1日中抱っこ、私にべったりの日々です。
少し私が離れると泣いて追いかけてきます。

下の子を抱っこするなと泣いて怒り、
授乳もまともに出来ず、布団に置いてミルクをあげて、
その間も上の子を抱っこ…
夜中も下の子の泣き声を聞いて一緒に目覚めて泣き、
おっぱいをあげる回数も減ってしまいました。

毎日一緒にいるし、抱っこもぎゅーもいっぱいしてるし
ずっとすぐそばにいるのに「ママママ」と抱きついて泣きます。
なぜでしょうか、私も泣き声を聞きすぎて耳がキンキンだし精神的にやられてます💦

同じような経験された方いますか?
どうしたら良いでしょうか、イヤイヤ期になりかけ?というのもあるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

治ったのはいつですか?
突発の不機嫌とかそういう構っては長くて1ヶ月は続きますよ。
そして子供は一度体調崩すと元の元気な状態に戻るまで解熱しても最低2週間はかかります。
その間はずっとそんな感じですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先月の20日に高熱を出し、そこから約1週間で発疹もほぼ消えました。
    そうなのですね、知りませんでした😭
    まだもう少しかかりそうですね😞💦
    気長に待ちたいと思います、ありがとうございます!

    • 2月1日
星

突発ではないですが
風邪とか体調不良続いたらママがひどくなりました😂😂

寝る時もママ
夜泣きでママ
下の子授乳してるとギャン泣きでママ

うちの場合はイヤイヤ期もありましたが、ママがとられるっていうヤキモチと、赤ちゃん返りもありました。

しんどいですよね😖
うちはパパいるときは、とりあえず下の子はパパにたくしてます。
最近は下の子夜はママじゃないと泣きますがパパいるときは、とりあえず上の子ママ優先です。

きっと、上の子なりに色々我慢してるのかなって思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにそれです!!
    なにするにもママママママで、今までパパでもじじばばでも良かったことが全部ママじゃないとだめになってしまいました😂💦
    やきもちと赤ちゃん返りもあるのでしょうね。

    私もパパがいる時は下の子お願いして、今は上の子のケアしたいと思います😌
    ありがとうございます✨

    • 2月1日
  • 星

    お辛いですよね😭😭
    パパも必死に抱っこしてあげるから寝ようって言うとパパ嫌!って💦💦

    なので旦那休みの日は
    上の子2人でデートしたりしてました!そのあと一緒にアイス食べたり!最近はコロナすごいので控えてますが💦💦

    お互い頑張りましょうね😖

    • 2月1日