※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

犬のしつけに雑誌とかをぐるぐる巻いて棒をつくり、怒鳴りながら床とかを叩くのはしつけではよくあることですか??

犬のしつけに雑誌とかをぐるぐる巻いて棒をつくり、怒鳴りながら床とかを叩くのはしつけではよくあることですか??

コメント

はじめてのママリ

わんちゃん飼ってますがそんなことしたことないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    実姉が犬2匹を飼っているのですが、たたき棒を作って怒っているみたいで。。
    母がやめなよと言ったらドックトレーナーさんから教わってるからと言っていて。。💦

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

犬のトレーナーはそういうやり方はしないですよね!
悪い見本と言えると思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    ドッグトレーナーさんから教わっているらしく、犬はことばが喋れないから低い声でかなり怖めに叱るのがいいと言われたみたいで。。
    実際動画でみせてもらったら
    めっちゃ怖くて💦
    そして最近はたたき棒をつくり床を叩いているみたいなので心配です。。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んなトレーナーがいますよね、、
    でも犬にも性格があってその子にあったトレーニングやしつけをしないと余計飼い主に歯向かったりする子もいるのであまりオススメはしないですね😅

    悪いことしたら怖い、嫌な音がすると学習して治る子ももちろんいます!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    お正月に初めてわんちゃんに会えたのですがとても人懐っこく可愛いわんちゃんたちでなにで怒るのか不思議で。。
    おしっこでよく怒るみたいなのですが、、
    トレーナーからは悪いことしたら優しいことばはかけない低い声で怒鳴る、ものをたたくと教わっているらしく、、でもあまりよくないんですね。
    しつけって難しそうですね🌀

    • 2月1日
りー

飼い主が犬に直接怒るよりは、何か悪いことした時にどこからかわからないけど怖い音がした、大きい音がして怖かった、というふうなしつけ方法がいいと昔、犬のしつけの本で見たことあります!
そのたたき棒で犬を叩いてるなら虐待だと思いますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    飼い主は直接怒らないほうがいいんですね💦
    本人いわく叩いてはいないらしく、床をとかを叩くみたいなのですが。。

    • 2月1日
  • りー

    りー

    いろんなしつけ方があると思いますが、女性なんかは特に低くて怖い声は出せないので犬の目を見ずに大きな音出したりするといいって見たことあります!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    姉の怒っている姿を動画でみせられましたが怖すぎてびっくりしました😱😨
    やはり大きな音がよさそうですね、、

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

無駄吠えをしたとき、何の反応もリアクションもせず、少し水が入ったペットボトルで床を軽く叩くなどし、音を鳴らすと、吠える=嫌な音がする と犬が認識して無駄吠えが減るとは躾の本で読みましたが、怒鳴りながらリアクションをして床を叩くのはただ恐怖心を与えて萎縮させるだけなので、やり方としては精神的な虐待に繋がると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    姉のやり方が間違えているんですかね💦
    トレーナーからは悪いことしたら優しいことばをかけない、低い声で怒鳴る、物を叩くと教わっているらしく、よく怒られている方のわんちゃんはガリガリでストレス溜まっているんじゃないかと心配になります。。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

わんちゃんの性格によってだと思います☺️
無視したり、大きな音をだす、低い声で怒る、目線を逸らさない、かまれてもそのまま引かずに威嚇するなど色々あります。
うちは2匹いますが、1匹目はどんな躾もダメで逆に怒って歯向かってくるので無視したりしてました。
2匹目は低い声で怒っても遊んでもらってると勘違いして楽しむので、大きい音を出してダメだということを教えました。
同じ家で買ってても2匹とも違う方法での躾が効果的面だったので本当にわんちゃんの性格次第だと思います😂
もし、治らないようでしたら別の躾教室に変えるのもありかもですね!

躾しない人から見ると躾してる姿って可哀想に見えたり、そんな大したことないことで怒るの?と思うかもしれませんが初期の躾は本当に大切です。
トイレができないだけで犬と一緒に出かけられない、飼い主を舐めてしまいいうこと聞かない、お風呂入れられないなどたくさんの弊害がでます。
私も最初可哀想で躾を甘々でやってしまったんですが、色々わんちゃんにとっても不便がでており逆に可哀想なことをしたなと思います。
特にうちもおしっこできないのですが、おしっこは家壊れるので気をつけた方がいいですよ😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    姉も2匹飼っています!
    わんちゃんの性格でしつけの方法もかえていかなきゃなんですね😭
    それぞれのしつけでやってみて、今はもう怒ることはなくなってきたかんじでしょうか?
    うちの姉は最初は怒鳴るだけだったのがたたき棒が増えたみたいで実母が心配して、それで喧嘩になっていて😥
    わたしがお正月に会いに行ったときも一瞬ぼそっとくそ犬と言っていたのでかなり心配で💦
    おしっこってそんなに大変なんですね、、
    これから赤ちゃんも産まれるので本当に心配です、、

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1匹目の犬がどうやってもおしっこできなくて今は諦めてずーっとオムツさせてます😂
    (1匹目ということもあり、躾が甘かったです)
    2匹目はそれを糧に躾したのでほぼいい子です。たまにめちゃ悪いことした時はゲージ叩いて威嚇したりして怒りますが😔
    クソ犬と言ってるのを聞くと躾より感情が入ってしまってるのかな?だとするとちょっと不安になりますね😣
    ほんとおしっこ大変です。うちはすでにボロボロです😂
    赤ちゃん産まれると余計犬にイライラしますよ😭
    上の子可愛くない症候群の上の子が犬になるみたいな感じです。
    わんちゃんも赤ちゃんに嫉妬して上に乗ったりする子もいるみたいですし、注意かもです😂

    • 2月2日
うさぎ🔰

よくある事ではないですが、そういう躾もあるようですね。
人の手で叩くと人の手を敵と認識してしまう子がいるからと何処かで聞いた事あります。
ただ私はもので叩く事はしないです。