
生後6ヶ月の赤ちゃんが泣き止みにくく、気持ちの切り替えが難しいようです。育児に不安を感じています。
生後6ヶ月の子が一度泣くと泣き止みにくくなりました。
元々ご機嫌なニコニコタイプの子ではありませんでしたが、最近は一度泣くと泣き止ますのに苦労します。
これまでは泣いても立ち抱っこなどで比較的すぐ泣き止みましたが最近は一度機嫌が悪くなると夜泣きか?というくらい日中に泣いたりします。
泣くのは親が見えなくなった時や床で遊ぶのに飽きた時やタイミング悪く抱っこから下ろそうとした時などです。
特に昼寝の寝起きなんてひどいです。
その度に生後6ヶ月の赤ちゃんって普通こんなに泣かないよね?と不安になります。
おもちゃに興味が無い無いわけではないですが、一瞬泣き止んだり笑ったりしてもすぐに泣きます。誤魔化しが効きません。
気持ちの切り替えができないタイプなのかなと思います。
こういう子はずっとこんな感じなんだろうなとやっぱり不安になります。
いわゆる10%しかいないらしい扱いにくいタイプの赤ちゃんなのかなと思いこれからの育児が不安です・・
- ママ(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
ありますよー。うちはどっちも大なり小なりありました。今は下がイヤイヤ期になりつつありなお出てきてます(笑)
でも理由があるなと分かると楽になります。
私が見えなかった、やりたいことがなんかおもうようにいかない、6ヶ月頃からなんかも寝返り含め動きたいのに動けないだったり。
早いと1歳半からイヤイヤ期にも突入になりますし、3歳くらいまでの共通する親の試練かなと思います。
娘さん、もしかしたら6ヶ月にして、目的があれば他のもので誤魔化されないほどぼーっとしてないしっかり者なのかもしれないです。
親としてはたしかに誤魔化されてくれ!ってなるんですけどね😂
ママ
コメントありがとうございます😊
やっぱり成長の過渡期にそういう不安定な時があるんですかねー😭
生後6ヶ月だと、あれを触りたい!みたいな要求は分かるのですが話せないのでそれ以外が分からなくて・・イヤイヤ期とかも大変そうですがとにかく早くできることが増えてほしいなと思います💧
うちの子は泣いてる最中にあやしたりしても反応がない訳では無いのですがまぁ目的が達成されるまで(抱っことか)目的を見失ったりしませんね😂
まさに母にもこの子は賢いけど融通が利かないと言われたりしているので、賢いだけ(?)だと思いたいです😂