
コメント

妃★
おやつをやめるのは糖質制限というよりは、これまで過多だった糖質を減らしたという感じですかね。
うちの子はもともと糖質が高いおやつをほとんど与えてない(2週間に一回くらい?)です。
普通にご飯をあげていれば、子供は元気に育ちます。

はじめてのママリ🔰
スナック菓子・チョコ・アイスのようなものはまだ与えていません。
ただ糖質制限しすぎると糖分が少なくなるので血糖値が上がらなかったり頭が回らなかったりになるので、エネルギー不足で必然的に活力みたいなものが落ちて大人しくなるそうなので、果物だとか無添加のおやつなどは毎日あげています!
-
はじめてのママリ🔰
制限してみて、最初から与えないのが正解だと思いました、、
糖分減らしても活力あるし、癇癪は減りました🤔- 2月1日

まーみー
糖質というよりも、血糖値が急上昇するようなもの(お菓子、チョコ、アイス)をやめたらメンタル安定しやすいですよ。これは大人も同じです🧑
-
はじめてのママリ🔰
急上昇させないことが大切なんですね🤔
- 2月1日

退会ユーザー
それはもともとが糖質が多過ぎただけて、制限とは言わないです💦
糖質制限じゃ普段のご飯の白米とかも制限することになりますので、、、。
ただ単に今まで多過ぎたんですよ、、、。
-
はじめてのママリ🔰
ほんととり過ぎてました💦
家では白米、麺、パン食べてません💦- 2月1日

退会ユーザー
ん〜糖質制限とは違いますかね、、、
子供は糖質制限すると低血糖起こすこともあると思います。
私はシュガーハイというものがあることを知ったので、過度な砂糖の摂りすぎには注意しています😀
-
はじめてのママリ🔰
果物や甘い野菜などは普通に食べてます💦
シュガーハイは、確かに大人でも経験しますね😅- 2月1日

はじめてのママリ🔰
うちの子たちも、3時のおやつにおやつを小袋1~2個、飴類1個ぐらいあげてるだけでしたが、
それでもオヤツあげすぎかなと思っておやつなしの日を続けたらなんかメンタル安定してる気がします。(癇癪がない)
でも保育園おなじの感情の起伏のあまりない子に公園で会ったんですけど、外国のグミ1袋まるまる全部食べてジュースも飲んでてびっくりしました🤣
その子の家庭のことはよくわかりませんが、
1袋に衝撃を受けましたw
-
はじめてのママリ🔰
うちは小袋あげると、「まだ食べたい!」と歯止めが効かず、癇癪すごくて毎日毎日しんどかったんですが、おやつなしにしたらパタッとなくなりました、、
外国のグミって結構大きめですよね💦💦でも、うちの子もバリバリ食べると思います、、ほんと糖質依存だったんだと思い反省してます😓- 2月1日
はじめてのママリ🔰
保育園の給食では糖質とりますが、家では白米、麺、パン、白砂糖なども与えていないです💦
なので、おやつで甘い物などなど辞めたのが大きいと思ってます🤔
妃★
そうなのですね。白米を与えないのは、小児科医の指導の元でしょうか。血糖値の管理が必要な子を除いて、乳幼児の成長には規定量の糖質は必要です。
糖質の高いおやつは0にして大丈夫ですが、通常の成長に必要なエネルギーが足りなくなることも踏まえて、保護者が納得できる糖質制限を指導してくれる小児科医と相談しながら制限するのが良いかと思います。
親身に糖質制限に賛同してくれる小児科医は、妊婦健診の時の妊娠糖尿病の検査と同じように、時間ごとの血中の濃度を計測して指導してくれます。
はじめてのママリ🔰
与えるときは玄米、もち麦、ミネラル米などです!
果物、GI値の高い野菜は大好物で普通に食べさせています🤔
1歳のころから総合病院にかかっていて、もともと食の細く、炭水化物まで食べられないことがほとんどです😓
炭水化物よりもタンパク質、油を優先と言われています💦
妃★
きちんと指導のもとなら、ここで素人の浅知恵を聞かなくても安心そうですね。
よかったです。心配しました。
はじめてのママリ🔰
もともと食べない子で、あまり心配していませんでした💦
もともと癇癪がすごく、糖質依存かもと思い、糖質制限食にして高たんぱく食を意識してるところです、、