
1歳4ヶ月の子供を保育園に預けているが、コロナの影響で家庭保育に切り替え、健診の日は実家で預けている。自分で見ないことに罪悪感があるが、助かりつつも複雑な気持ち。親に子供を預ける際の共感ありますか?
1歳4ヶ月から保育園に預けていて、仕事があるのでそれは仕方ないと割り切っているのですが、今はコロナの関係もあり、家庭保育の協力がでていて産休中なので保育園は休ませることにしました。
毎日見るのは大変なので健診の日は夕方頃まで実家で見てもらったりしているのですが、見れるのに自分で見ていないことに罪悪感があったりします。でも身体もしんどいので助かるしゆっくりできてありがたいのですが、親に子どもを預ける時そんな気持ちになることありますか??
- ママリ
コメント

MK2
私は陰で文句言われた事があり
尚且つ自分も頼りたくないと思って
産後1ヶ月の時に美容室に行くのに
預けたきり一度も預けた事ないです😂

そら
二人目に産休、出産の時、
私も実家に預かってもらってました💦💦
園でのクラスターも心配だったし、万が一子供が濃厚接触者にでもなれば、私も産院へ行けず、コロナ対応の病院へ転院しなければいけないとの話もあったので💦💦
両親は、孫ラブなので喜んで預かってくれましたが…
正直、預けるのは気が引けますよね💦💦 検診の時は仕方ない!と割り切って、お土産とか持って行くのはどうですか??
自分は、検診の帰りにマックとかドライブスルーできる場所でおやつ買って、お迎えに行きました!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨そうですよね。今は預ける罪悪感もあるけど、コロナのことを考えると仕方ないですよね、、うちも両親は嫌がらず預かってくれるのですが、産む前は預ける気満々だったのにいざとなるとなんとなく気が引けます😅お土産いいですね☺️預けた時は何か買っていったりもしたいと思います‼️
- 2月1日

はじめてのママリ🔰
わかります😭
あと預けたところで楽かといわれたら、、ずっと考えてます😂なにしてるかなとかソワソワしてしまいます。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨分かります!!保育園はやっぱりプロがいるので安心感があるんですよね😆親を信用してないとかじゃないけど、高齢だしぐずってないかなとかご飯食べたかなとか寝たかなとか、、何かと心配になっちゃうからかもしれないですね😅
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!保育園はなんだか義務教育な感覚なので(笑)罪悪感などありませんが、自分の事情特に娯楽?とかで預けるのはかなり気が引けるし気になりすぎて預けてまではいいや。とかなっちゃうタイプです😂
ですが一緒にいたらいたでイライラして怒ってますが😂😂- 2月1日
-
ママリ
そうなんですよね、、罪悪感はあるけどずっと一緒は疲れてしまうんですよね😅同じ気持ちの方がいらっしゃって良かったです😂でも預かってもらえる人がいることはとてもありがたいことなので、甘えれる時は甘えて自分も心に余裕が持てるといいですね☺️
- 2月1日

にゃ
預ける分、リフレッシュして、一緒にいるとき思い切り関われると、前向きに考えます😆
ずっと一緒にいるとマンネリ化してきたり、いらいらもあったり、なかなかしっかり関わりつづけるのも大変ですし😅
-
ママリ
コメントありがとうございます✨そうですね!確かに預けていることで、気分転換にもなりますし、その分一緒に過ごす時間を充実させたり、いっぱい関わってあげれるならその方がいいかもしれないですね😆
- 2月1日
ママリ
コメントありがとうございます✨
文句言われると預ける気なくしますよね💦自分でちゃんと見られていて尊敬します🥺
MK2
いえいえ!
年子でメンタルズタズタの身体ボロボロになり
精神科通院して抗うつ剤まで飲んでました😂
それでも頼りたくないと思ったから
頼ってないですが逆に全く
頼らないからこそ自分でしなきゃ精神が
強くなりました🧐💪
ママリ
そうねんですね😭誰にも預けれないのはやっぱり大変ですよね💦
預けれる場所があるなら頼るのも自分の息抜きになるんでしょうが、頼れないと思ったら自分でしようと思う覚悟が持てるかもしれないですね‼️でもあまり無理されないでくださいね🥺