
1歳半の子どもが自分で食べるかについて悩んでいます。保育園では食べるそうですが、家では甘えているのか気になります。食べさせるのは良くないか考えています。
1歳半くらいのお子さんがいる方にお聞きしたいんですが家でご飯を食べる時は自分で食べてくれますか?
私の息子は自分で食べたり食べなかったりで
どちらかというと自分でなかなか食べてくれません😥
保育園ではほとんど自分で食べるそうなんですが
家でそうということは甘えですかね?💦
食べさせてしまうのも悪いのかなとか
お腹に赤ちゃんがいるので赤ちゃん返りしてるとか
そんなんもあるのかとか色々考えてしまいます...
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)

もも
自分でも食べますが、食べさせて!ってスプーン渡してくることもあります☺️
園では自分で食べてるみたいだし、甘えたいんだな~と思って食べさせてます🙋
うちの娘はだいたい、最初は自分で食べてて後半は食べさせて!になります😌
あともっと甘えたいときは椅子から下りて、私や夫の足の上に座ってきます😂

Emma
はじめは自分で食べますが、ある程度お腹が満たされてくると遊び始めるので後半は食べさせる事が多いです。
保育園できちんと食べれるなら甘えているのでしょうけど、1歳半なので余裕があるなら甘やかせてあげれば良いと思いますよ。

ぶんまる
うちも食べたり食べなかったりです!
とゆうか、まだ上手にスプーンやフォークが使えないのでほとんど食べさせてます😂
同じく保育園ではもう少し頑張ってるようですが・・・💦
いつか自分で食べるだろうと思って、家では食べさせてます!

りんママ
うちは自分ではほぼ食べません😂
うまくできないとすぐ食べさせてと渡されるので、基本雛鳥状態です😂
固形のものをスプーンに刺してあげるとそれだけは食べれます!笑
保育園でもそんな感じですが、大きくなって自分で食べれない子はいないのでいずれ食べるだろうと思って気にしてません😊

5k..mama
うちは自分で食べたがります!
食べるの大好きなんで誰よりも先に椅子に座ってご飯待ちして、いただきますした瞬間から黙々と食べます😂笑

はじめてのママリ🔰
コメントして頂いた方ありがとうございます🥰
まだ一歳半くらいなら焦る必要はないですよね😊
保育園で食べれているのでよしとしていつか食べてくれると思って気長にしていこうと思います!
コメント