※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の娘が怒っても効果がなく、怒鳴っても聞かない。信頼関係がうまく築けていないのか、慣れてしまっているのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

2歳7ヶ月の娘に怒っても効果がありません。
最初は、『〜しないよ』や、『やめようね〜』など優しく伝えたり、説明するのですが分かってくれず、かなり大きな声で怒鳴っても、聞いてくれません😰
怒鳴っても、怖がっているわけでもなく、『でもね〜○○なの〜』と言い訳したりします💦
最終手段として怒鳴ってしまっていますが、響いていないので余計腹が立つし、本当にやめてほしいのに分かってくれず、なんだか心配です。
怒鳴りすぎて慣れてしまってるんでしょうか?
今日、あまりに話を聞いてくれないので、お母さんもお話聞かないよ。と言ってしばらく放置すると、『お話し聞く。』と言って聞いてくれましたが、よくない方法だなと自分でも分かっています。

信頼関係がうまく作れていないんでしょうか、、?

ご意見、アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

否定じゃなく肯定形で注意してはどうでしょうか🤔

あと私の言ったことを聞いてくれてるなと思ったら「前○○だよっておかあさんが教えたこと、覚えててくれてありがとう」って言っています

  • nana

    nana


    なるほどです!
    肯定形、意識してみようと思います🙇🏻‍♀️
    褒めること大切ですよね、、、
    叱ってばかりになっているので、感謝など忘れないようにしたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

本人が理由を言うようならそれを聞くようにします!まず共感してから、本来やって欲しいことを指示しています。お子さんのタイプにもよりますが、禁止や否定で入るよりすんなり行くことが多い気がしています。そして、指示が通ったらすかさずほめてお礼をする!「○○してくれたんだ~助かる~ありがと!」など。。

共感やほめるとは書きましたが、感情込めて大袈裟にする必要なしです!疲れちゃうので😭

  • nana

    nana


    なるほどです!
    禁止や否定で入ると余計反抗するタイプみたいなので、気をつけたいと思います🙇🏻‍♀️
    つい叱ってばかりになってしまっていて、、、
    心がけたいと思います🙇🏻‍♀️✨

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話も上手になってくると、言動によりイライラしちゃいますよね😭
    お互い頑張りましょう✊✨

    • 1月31日
ルーシー

言い訳してくれた方が、じゃあ次からはこうしよっか!とかやりようがあるとおもいます。お話し聞いてくれるなんてすごく賢いなと思いました。信頼関係もできていると思います。

ウチも聞いてくれない事が多いですが、危なくなければまあいっか!って思うようにしてます。
大きな声を出す事はほとんどないけど一回注意して聞かなければ問答無用でやめさせたりしてます。言い訳とかしてみてほしいです(^^)

  • nana

    nana


    なるほどです、、そんな考え方もあるんですね🙇🏻‍♀️
    言い訳なんかしてもぅ!と思ってしまっていました💦

    私も大きな声で怒る前に、問答無用でやめさせるようにしたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 1月31日