![hitomi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
私も13週頃に妊娠糖尿病だと診断され、インスリン自己注射も結構長い間していました。
空腹時血糖値だけ高い原因は分かりませんが、平均的に高くなってるのかもしれませんね。
初期だと不安ですよね😣私の場合は、確か20週辺りでエコーでかなり詳しく診られました。
一回ぐらい血糖値が高くても、大丈夫ですよ!これまでの平均値の問題ですから😀HbA1Cの測定はされましたか?ここ2〜3ヶ月の平均血糖値が分かり、これが正常値だと心配いらないそうです❣
とりあえず食事制限で抑えておくべきポイントは…
①糖質(炭水化物、糖類)の摂取量に気をつける。果物や飲み物も意外と糖質高いので💦
②自分に合った食材探し。私の場合は、パスタ<うどん<パン<米の順で血糖値が上がりにくかったです。
③一回の食事量は、野菜50%、タンパク質25%、炭水化物25%を心がける。
④食物繊維から摂取すること。血糖値の急激な上昇を抑えてくれるので。
⑤時間を気にしながら食べる。というのも、通常食後2時間ぐらいで血糖値が下がってくるので…食後1時間で違うものを食べてしまうと血糖値ピークに更に血糖値を上乗せしてしまいます。
あとは、適度な運動とストレスを溜めないことですね!ストレスは血糖値上昇に繋がります💦
私は適度な食事制限と適度な運動で(インスリンも使いましたが)、無事健康な娘を出産しました😁今は私の血糖値も正常に戻りました。
これから長いマタニティ生活、我慢も多いと思いますがストレスフリーで頑張ってください!
妊娠糖尿病はホルモンのイタズラなので、仕方ないです!決して自分を責めないでくださいね!血糖値管理を上手くすれば、健康な赤ちゃんが生まれますよ❣
長々と失礼しました💦
hitomi
回答ありがとうございます!
自己注射を長い間続けられていたそうで、大変でしたね!病院などによっても違うかとは思うのですが、いきなり自己注射をするように指導されましたか?私は注射が大の苦手なのでできる限り避けたいです😢
そうなんですね!その検査はしてないです!もしかしたら、内科を受診した時に検査されるのかもしれません。妊婦検診の時にご飯食べて来ないようにと指示があったのにすっかり忘れて朝ごはんを食べてしまって、血糖値が高く後日精密検査を受けた所診断を受けました…。正常値だったらいいな…。
あと、一応検査結果を載せておきますね!
食事の所まで詳しくありがとうございます!
早速参考にさせていただきますね!
あと、最後の質問なんですが運動は何かされていましたか?
リリー
最初の1ヶ月半ぐらいは、毎食前後の血糖値測定と食事制限だけでした!…が、思うようにいかず、その後はインスリン少量だけ投与することに💦インスリン投与することでストレスが少し減ったのか、34週辺りまでは投与量変わりませんでした😅
大抵まずは食事制限からスタートです。結果を見る限りまだ軽度みたいなので、もしかしたら毎食後の血糖値測定もまだしなくていいかもしれないですね。でも、食事指導のためにいきなり入院って所もあるみたいです💦こればっかりは病院によりけりですよね😅
A1c測定されてますね!5.0って数字がそうです。正常値なので、明らかに妊娠(胎盤)が原因の糖尿病です。ここ2〜3ヶ月ずっと血糖値が高かったわけではなさそうなので、高血糖による胎児奇形の確率も下がると思います😁
妊婦だったので、激しい運動もできず💦元々嫌いでしたが(笑)
仕事がレストランで嫌でもかなり動く職場でした(笑)なので、特別な運動などはしませんでした!32週で仕事やめてからは、食後30分後ぐらいに軽く散歩に行っていました。もちろん毎食後ではなく、1日1〜2回でしたが💦しない日もありました(笑)
妊娠糖尿病とは、胎盤から出るホルモンが、血糖値の上昇を抑えるインスリンの働きを邪魔することによって起こる高血糖の状態です。確かインスリンが最も分泌される時間帯が食後30分なので、その時間に運動することによって、インスリン分泌量が増える…とかだったと思います。
不安は尽きないでしょうが(私がそうでした💦)、食事制限も運動もストレスフリーで😁妊婦さんにストレスは厳禁です❣
リリー
下の方へのコメントを読んだのですが、切迫流産で休職中なんですね…そしたら運動は控えた方がいいかもしれませんね💦
hitomi
毎回とても親切な回答ありがとうございます!
そうでしたか!今は、何をどのくらい食べて大丈夫なのかわからないので、子供の為に入院してでもいいので気を付けたいです。
とりあえず、月曜日病院受診なので先生の指示に従いたいと思います。
A1c測定されてたんですね!よかったです。
なんか、妊娠する事は喜ばしい事なのにホルモンバランスなどによっていろんな不安や問題がでてくるなんて思いもしませんでした…。
奇形児の率も下がると聞いて一安心です。一応産婦人科はエコーで見る限り今の所順調に元気に育っているからそこまで心配しなくてもいいと言われたのですが、診断書や市から補助金がもらえる紙を目の当たりにすると、先生の言葉が信じられなくなってきてしまって…。
私も激しい運動は元々嫌いです。なので、肥満気味だったのもあって、今回の診断になったのかと思います…。
レストランだと運動量が多そうに思います。
私の場合、事務所仕事なので立ったり座ったりくらいしかしないので、あんまり復職したからと言って効果はなさそうです…。
休職も今月末までなので、今は先生に確認したら、無理しない程度に運動して大丈夫!と言われたので、天気が良い日は運動したいと思います。
家族からは、誰も糖尿病の人がおらず年齢も20代なので休職中の食っちゃ寝や、前の日の食事が原因で糖尿病だと診断されたんだとさんだと散々言われました。
前の日の食事で空腹時血糖値が変わるのでしょうか?
リリー
グッドアンサーありがとうございます!
先生が大丈夫というなら、それほど心強い言葉はありません😁プロを信じましょう❣
私は元々肥満です💦なので、妊娠糖尿病だと診断された時は、やっぱりな〜って感じでした😅でも、食事制限のおかげで出産時の体重は妊娠前+2。5kgとなかなか優秀でした(笑)
前の日の食事も少しは影響するかもしれませんが、言う程ではないと思います💦
妊娠糖尿病は制限されることもいろいろありますが、妊娠初期に発見できて良かったと私は思います。たぶん次の検査は26週辺りだったと思うので…もし今回ギリギリ引っかからなくて、次引っかかってしまってたら…と思うと怖いです💦2回目検査前の3ヶ月間が怖すぎます(笑)
無理をしない程度に食事制限や運動を頑張ってください😀
可愛い可愛い娘ですが、育児は大変です💦今思えば、妊娠糖尿病なんて大したことなかったです😆
hitomi
そうですね!プロの言葉を信じたいと思います!
なかなかと言うよりかなり優秀ですね!一応糖尿病と診断される前は7~10kgであれば増えても大丈夫と言われたのですが、糖尿病となればきっと別ですよね…。
悪阻もだいぶ落ち着いてきたので、食べるものも増えてきたと同時にこれだったので本当にショックを受けました(´•ω•̥`)
そうなんですね!前の日の食事で出たのであればまだ救われると思ったのですが、残念です😢
旦那さんもリリーナさんと同じ事を言っていました。もし1番最初の検査の時にご飯食べていかなければ精密検査に回されなかったかもしれないし早い段階で分かったおかげで改善の余地はたくさんあるしよかった!と言われました。
ありがとうございます!自分なりに頑張ってみたいと思います。
そうなんですね!リリーナさんの赤ちゃん無事に産まれていらっしゃるのですね!うらやましいと思いつつ、覚悟をそれなりにしておきたいと思います!笑
リリー
素敵な旦那様ですね、羨ましいです😊
うちの旦那は「俺のダイエットも兼ねて、一緒に食事制限頑張ろう!」とか言っていましたが、一週間も持ちませんでした。口だけでした😂
妊娠糖尿病の関係で、予定日前日に促進剤使いましたが、結局母体側の理由で帝王切開になりました。が、とても元気なぽっちゃり娘です😍
(実は重複子宮で膣中隔もあったので、普通分娩はリスクが高かったようです💦笑)
大丈夫ですよ。血糖値管理さえきちんとすれば、元気な子が生まれます❣
hitomi
いえいえ!とんでもないです!
一緒に頑張ろうと言ってくださるのは心強いですよね!
私の家では、ダイエットではなくお酒かタバコどちらかを私が頑張っている間やめるというのにして、今一緒に頑張り始めたばかりです!
そうだったんですね!私もリリーナさんの様に無事に産まれてきてくれる様に、まずは明日の診察で現実と向き合い頑張りますね!