
夜間授乳について相談です。赤ちゃんが夜中起きないため、授乳間隔が長くなって心配しています。母乳量が減るか、夜中起こすべきか悩んでいます。
夜中起きない子の夜間授乳について。
もうすぐ生後3ヶ月の男の子を育てていますが、夜中起こすまで起きません。1ヶ月頃まで夜中も3〜4時間おきに起こして授乳してましたが、最近は私がアラームで起きれず、朝まで寝てしまいます。
・母乳寄りの混合で、1日に100mlほどミルク足している
・母測で60〜150ml/回
・体重はゆっくり目だが増えている
・昼間は2〜3時間おきに授乳
・0時に母乳のみで、その次が翌朝6時頃になってしまう
6時間ほど授乳時間が空いてしまうのですが、母乳量が減ってしまいますでしょうか?
完母、母乳寄り混合で、夜よく寝る赤ちゃんだった方は、やはり最後まで夜中も起こしてましたか?
せっかく夜は寝るリズムができているので、わざわざ起こしてリズムを崩したくない気持ちもあります。
絶対完母にしたいとは思っていないですが、1人目がミルク寄りの混合で、2人目は母乳寄りでここまで来れたので、できればこのペースで続けていきたいです。
- なっちん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

🐻🐢🐰
母乳メインでいきたいなら夜間起こしてあげた方がいいとは思います。私は真ん中の子のとき、真ん中の子が夜寝すぎてよく乳腺炎になってました💦(放っておくと12時間起きてませんでした)
体重の増えもゆっくりのようなので夜起こさない方向なら私なら寝る前にミルクも足すかなと😌

いちご
母乳量は減ると思います💦
母乳寄りでいきたかったら、起こしたほうがいいとおもいますね〜🤔
真ん中の子が朝まで寝る子で、ラッキーと思ってそれに合わせて起きた時に授乳していたら母乳が止まって完ミになりました😱
なので、今回もよく寝る子ですが夜中に起こして授乳しています。
赤ちゃんの泣き声って起きれますけど、アラームって起きれないですよね😫
よく寝過ぎます💦
-
なっちん
返事が遅くなりすみません💦
やはりそうですよね。今考えれば、上の子も夜中ガッツリ寝る子で平気で6時間くらい開けてたから、母乳増えなかったのかもしれないです🥲
アラーム全然起きれないですが、やっぱり頑張ってみようと思います!- 2月1日

はじめてのママリ🔰
母乳量落としたくないのであれば、夜中5時間以上はあけないでくださいと言われました!なるべくなら3.4時間おきに授乳した方がいいと思います🥺私も3時間半でアラームかけてます⏰が、いつのまにか5時間とかたってしまっていることもあります😅たまーにやっちゃうくらいなら気にしないで大丈夫です!
-
なっちん
5時間以上あけたらダメなんですね😭しばらくはなるべく毎日3,4時間で起きるように頑張ります!
- 2月1日

あっぷる
自分のことかと思う程、同じ状況です🤗
■夜は母乳のみ
■母測で70〜125ml/回
■授乳回数6回
■体重はゆっくり増加
■昼間は2〜4時間おきに授乳
一人目ミルクよりの混合
二人目母乳よりの混合で、
1日ミルク60ml〜100ml足してます🍼
2ヶ月過ぎた頃から夜6時間〜9時間まとまって寝てくれるようなにりました‼️
ウチの場合は夜20時〜4時頃まで寝てくれるので、毎日24時に手で搾乳して100ml程絞って翌日寝る前の母乳後に飲ませてます🤱
これを1ヶ月続けていて、今のところ母乳量全く減ってないです⭕️
ちなみに普段からあまり張ることがない、乳腺炎とは無縁なオッパイです😆
一人目は寝ない子ってのもあり、どうしてもリズム崩したくない&母乳量減らしたくないでこのやり方に落ち着きました🍀
ちょっとしたご参考にして頂けましたら幸いです💓
-
なっちん
本当に状況が似てますね😳!
リズム崩したくないというのをわかっていただけて嬉しいです🌸
夜の睡眠の真ん中あたりで搾乳する作戦なんですね🤔母乳量減ってないのは素晴らしいですね!
搾乳はあまり取れなくてやってなかったのですが、考えてみます☺️- 2月2日

退会ユーザー
同じく3ヶ月、母乳寄りの混合(就寝前に140ml)で同じように朝まで起きない日もあります。
先日保健師さんに聞いたところ、朝夜がわかるようになり、飲める量がグンと増えてくる頃なのだそうです。
授乳回数+休息すると母乳も増えるそうなので、お母さんに優しい子だね、ありがとう🥰と思って、睡眠確保してますよ。
なっちん
返事が遅くなりすみません💦
やっぱり起こしてあげた方がいいですよね😭多分乳腺炎になるほどは出てないとは思いますが、減らしたくないので頑張って起きるようにします。