
感受性が強い子供について、HSPという言葉を知りました。頭痛や感受性の強さに悩んでいます。病院で診断を受けるべきか迷っています。幼稚園や習い事に行きたがらない様子もあり、対応に困っています。
感受性が強いお子様がいる方いませんか?
最近HSPという言葉を知りました。上の子がおそらくそうです。感受性が強く、メルタルが弱いというか…。
においにも本当に敏感で、自分のおしっこのにおいで吐いたりもします。
ほんの些細なにおいにもすぐ気づきます。
そして最近になりよく頭痛を訴えるようになりました。
急に頭痛いと言い出し、頭痛で吐いたりもします。
これは主人もそうらしく、子供の頃から何度も頭痛で吐いているそうです。
HSPは治療法はないと思いますが、一度どこか病院を受診して正確な診断を受けた方がいいでしょうか。
幼稚園に行きたくない、習い事に行きたくない、夕方になると泣き始める、本当に対応が難しくて、どう接することが正解なのかわからなくなってきました。
- ポケモン大好き倶楽部♡(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
突然のコメント失礼します、読ませていただいて私の息子も同じような事がありコメントさせて頂きました
HSPと言う言葉を今初めて知りましたが、うちの子も匂いにとにかく敏感で特に自分の嫌いな玉ねぎやピーマンなど、調理時に匂いがキツい物や香水、きつい匂いの柔軟剤、柑橘系のハンドソープなど多々あり、私自身日々匂いには神経を使っております。
1年半前あたりから頭痛を訴えることが増え、私が偏頭痛持ちなのもあり小児科に診察に行くと特に大きなことは言われず遺伝であることなど、説明を受けます。
息子もたまに、頭痛を訴えた時にえづくことがありますが氷枕をして時間帯によってはそのまま寝かすこともあります。
小児科に診察に行っても検査を受けた方がいいなどの指示や、勧めは受けていないため今はまだ行動していません。
頭痛を訴えた時はその都度対応しているところです。
つい先程、息子が頭痛を訴えた事をママリで投稿したら検査した方がいいとコメントがくるので少し心配をしていたところだったのでコメントさせて頂きました😅

🌻
娘も傾向があります。HSPだと自律神経も乱れやすく、体の不調として出がちです。自律神経症状だと頭痛、めまい、だるさ、吐き気、動悸などです。
頭痛に関しては耳のマッサージをすることで過敏さが和らぎます。気象病などもそうなんですが、子供は血管が細いので天気が悪い時に頭痛が起きたり体調を崩しやすいです。耳マッサージがおすすめで朝晩で継続してやると頭痛が起きにくくなります(やり方は調べると出てきます)
自律神経を整えるヨガやストレッチもおすすめですが、子供だと難しいかもしれないですね
いろんなことに敏感でとにかく疲れやすいので早めに寝ること、習い事は無理をしないことなどが大事かなと思います。
-
ポケモン大好き倶楽部♡
耳のマッサージ教えていただきありがとうございます!
やってみようと思います。
習い事、嫌なら辞めさせようと思います。
ありがとうございます♪- 1月30日
ポケモン大好き倶楽部♡
コメントありがとうございます。子供の頭痛心配になりますよね。
小児科よりも心療内科がいいのか、いつも悩んでいます💦
私が普段ガミガミ起こりすぎてそれがストレスなのかも?と思ったり😣💦
退会ユーザー
敏感な子って本当に敏感ですよね😅
どちらかと言うと自分が大雑把で気にしない性格なので真逆な息子を見ているとイラッとすることほんと多いです
でも、頭痛も確かに言われたら大きな病気を疑う理由の1つではありますが
対処をして落ち着くのであれば気にしすぎると自分のストレスになるので様子見する事も正解だと思うし、大きな病気だとしたらそれなりに症状あると思うし育ての母親ならその変化に気づくはずだと思うから、私は特に気にしていませんし、匂いに敏感なのも仕方ないと割り切って神経を使っています笑
ポケモン大好き倶楽部♡
そうですよね。イライラしちゃうのは本当によくないと感じますが、ついつい怒ってしまいます😢💦
においの件も、トイレに行くたびにオェェェ!とえづくのでそれもイライラしちゃって。
自分のにおいだろ!とキレそうになったり💦