※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にぼし
サプリ・健康

【猫ちゃん腎臓病の食事や薬など治療された方、動物病院にお勤めの方】1…

【猫ちゃん腎臓病の食事や薬など治療された方、動物病院にお勤めの方】

⚫雑談その他カテですとご回答いただけなかったので、こちらで質問し直します。

12歳の飼い猫が、採血で腎臓の数値が標準より悪くなっていると分かり、医師から腎臓サポート食(サンプル試し中)とプロネフラを試すように言われ、与え始めました。

質問なのですが
プロネフラ、医師いわく「サプリメントだ」との事ですが、自分自身、人間用サプリメントもあまり信用出来ないタイプです。効果はあるんでしょうか?
というのは、猫が味や与えられ方を嫌がり、与える私まで避けるようになっていること。特に夕方の餌はなかなか食べようとせず(食べるとプロネフラを与えられるのが分かっていると思われる)、コソコソと逃げ回ります。
あと値段が高い💦なので出来れば止めたい・・・

猫の個体差があることは重々承知です。また、治療の方法を選ぶのもその飼い主の価値観によるとも思いますので、それらについてのご意見はお控えください🙏

食事療法、サプリメントでこんな効果があって、やって良かった、やめても良かった等教えてください。

コメント

ママリ

元動物看護師です。
腎不全って治療で治ることがないんですよね…私が働いてた病院では治す治療というよりかは症状を遅らせるという治療がメインでした。
毎日の飲水量チェックおしっこ色チェックは家でしてもらい後は定期的に通院してもらい皮下注で脱水緩和。
食事は腎サポを勧めています。
あとは基本動物のおやつは進めてませんでした。
猫用の煮干しあげるなら人間の無添加の煮出した煮干しの方が塩分が少ないのでおやつに上げたいならそういうのを進めていました。

プロネフラもあくまでもサプリメントですのでそれで完治!にはならないので飼い主さんの負担になるなら続けなくてもいいと思います。働いてた病院で13~19歳まで腎不全で通院してた子はいましたがプロネフラは処方したことはなかったです。最初の頃は上記の通院で後半はやはり数値が悪化し入退院を繰り返し脱水補助が追いつかない時は家でも皮下注をしてもらっていました。

  • にぼし

    にぼし

    ご回答ありがとうございます✨
    自分が腎臓に疾患があるのと、医師からの説明で完治することは無いことは承知です🙂
    プロネフラを与えるようになって、猫は逃げるし餌に手をつけようとしないし、与えるために捕まえるのは手間だし、お互いに負担でしかないです😩
    腎臓サポートの餌まで食べなくなったら、療法食の意味が無いですよね・・・
    とにかく餌を食べるのに時間がかかる、もしくは食べないので(あとはもう1匹の猫が狙う)、猫様用ふりかけ(鰹節と煮干し)をかけるとようやく多少は食べる状態です。

    プロネフラのご意見、ありがとうございます。お互いに負担ということ、それが嫌で食事もままならないことを医師に伝えてみます。

    • 1月29日