
生後3ヶ月の息子をテレビの前に置いているが、反省して音楽を流す方向に変えたい。コロナで外出が難しい中、家で楽しく過ごす方法を知りたい。
生後3ヶ月の息子がいるのですが、最近育児に慣れてきたこともあり、午後12時から20時くらいまでテレビの前に居させてます。
音量は小さめですが、リビングが狭いためテレビとの距離は50センチくらいです。(テレビはテレビ台の上にあるので見上げないと見えないです。)
またテレビの映像だけ流して、音楽流したりもしてます。
基本的にわたしが話しかけまくってるので、わたしの方ばかり見ています。
テレビを見てる感じはないのですが、あまりテレビの音は良くないと聞き今更ながら大反省してます…
これからはテレビは家事の時くらいにして、音楽かけたりしようかと思います。今からでも遅くないですかね?💦
本当であれば、支援センターとかに行きたいのですがコロナが怖くてお散歩くらいしか行けてません。
何か日中、家で楽しく過ごせる方法はないでしょうか…
- 愛💕(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

⚖️🔮
うちの娘は最近4ヶ月になりました😊月齢近いですね!
テレビの音良くないんですね💦初めて知りました🙇♀️
本当、コロナがなければ支援センターとか行きたいですよね😭私も未だママ友が1人もできずです…😂
音がないとぐずっちゃうタイプですか?🤔
うちはあまりテレビをつけないので、家事をやってる時はベビージムに寝かせてます!
暇な時は抱っこで体を動かしながら歌歌ったり、寝返りの練習をしたり絵本を読んだりしてます☺️
でもやる気がない時は普通に抱っこしながらスマホいじってます😂

fl*
テレビの音が良くないは初めて聞きました!見せすぎるのは良くないとは聞きますが...
生後3ヶ月だとミルク飲んで寝ての時期だと思うので、わたしもその頃はコロナ怖くて引きこもって一緒にゴロゴロしていました笑
大きくなったら連れて行きたいところとか、お洋服をネットで調べたりしていました!
-
愛💕
コメントありがとうございます!
テレビとの音も映像もあまり良くないみたいです…
わたしの書き方が悪くてすみません💦
わたしもゴロゴロしながらコミュニケーションたくさんとって、今後行きたいところとか探してみようと思います!
こんなご時世ではなく、外に遊びに行けたらこんなにも悩まないのになぁ…と思うばかりです…- 1月29日

退会ユーザー
テレビの音がダメっていうの初めて聞きました😳見せ過ぎは良くないって昔から言われてますのでそっちかと思いますが…💦
うちの子はコロナ禍初期で生まれた子なので、手軽にできるテレビで親以外の声や色々な音を知るのもいい経験や刺激になるから連れておいても大丈夫だし、外に慣れる練習のひとつだと思った方がいいって言われましたよ〜
同じくらいの時は、テレビ、バウンサージムばっかりでしたよー!私はスマホ触りながら一緒にゴロゴロして話しかけてました😁
-
愛💕
コメントありがとうございます!
テレビの音も映像もあまり良くないみたいです…
わたしの書き方が悪くてすみません💦
わたしもゴロゴロしながら話しかけてみようと思います!- 1月29日
愛💕
コメントありがとうございます!
テレビとの音も映像もあまり良くないみたいです…
わたしの書き方が悪くてすみません💦
わたしも産院でママ友ができましたが、それ以外はいないので支援センターにとても行きたいです…
こんなご時世ではなく、外に遊びに行けたらこんなにも悩まないのになぁ…と思うばかりです…
特にぐずったりもしないのですが、わたしが無音が無理なタイプで…
日中は割と音楽流したり過ごしてます!
わたしも絵本読んだりしてみようと思います!