※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

2人の子供が手のかかる子で育児に疲れています。子供たちは寝ない子で、偏食やアレルギー体質もあり、育児に疲れきってしまっています。成長とともに楽になるのでしょうか?同じような方はいますか?


2人とも手のかかる子でほんとに疲れます…
大変さの方が大きくて赤ちゃんの頃から育児が楽しいと思ったことはあまりありません…
他の子ともどうして

長女次女ともに寝ない子、長女は発達グレーで言葉は出ているもののコミュニケーションが取りづらく相手の話を全然聞いていない、目が合わない、一日中一方的に要求し続けてきます。。
偏食も酷いです。。

またアレルギー体質で、アトピー、食物アレルギー、喘息、温熱蕁麻疹があり週2で病院通いです…

次女もアトピー、鼻炎疑いで薬も飲ませてますが常に鼻水垂らしててミルクは毎回飲ませる時何度も咽せます
完ミですが寝ぐずりも夜泣きも酷いです。。



私が鼻炎、産後に喘息発症、旦那がアトピーなので完全に2人の悪い部分が全部遺伝したな…という感じで😭
どれだけスキンケア頑張っても次々湿疹は現れるし、もう長女の時からずっとなので、次女もか…と疲れきってしまって育児放棄したくなることが多々…
インスタとかで順調に育児してる人を見て、なぜうちは2人も生んで2人ともこんな大変なんだろうと卑屈な気持ちになります😞😞

成長とともに楽になるのでしょうか…
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ままり

うちは上の子が弱視で定期的に大きな病院に通院してます
片道一時間(泣)
最近アトピーっぽくなって小児科通いです
赤ちゃんの頃から超絶人見知り、哺乳瓶拒否の完母で夜泣きめちゃくちゃ激しい子でした…

下の子は勝手に寝るとか言ったのだれですかね?
全然寝なくて一時間おきにおきてました…
マシにはなりましたが夜中になかなか寝ず一時間ないてることもあります(汗)

上の子は赤ちゃん返りもひどくて…

産後うつで眠れなくなり、薬ないと眠れません

子供は可愛いけど…言い方悪いですが…外れたなって思うときあります

なんかイージーモードの赤ちゃんみてると、なんなん?っておもいます

上の子にいたずらされても起きない子ってなんなんですかね…なんでうちの子寝ないのに…あんなに寝る子いるんですかね?(笑)

  • ままり

    ままり

    ちなみに上の子は最近やっと落ち着いてきました

    • 1月28日
  • しおり

    しおり

    わかります…(TT)
    子供に何かしら疾患があって定期的に病院通いとなると一気に大変になりますよね💦
    心配でそれも精神的負担になりますよね。。
    アトピーも大変ですよね…どれだけスキンケア頑張っても報われないし、長女の時もそうでしたが、綺麗な肌の赤ちゃん見てどうしても比べてしまうというか

    うちも敏感で難しい赤ちゃんです😅


    下の子は勝手に寝るよ〜て聞いてたので期待してた分辛いですよね😂w


    私も気分が落ち込んだり、喘息の状態がよくないと眠くても寝れないことが多くて余計鬱々してしまいます…

    ほんとなんなん?って私も思っちゃいます😂
    私の周りも寝る子の方が断然多くて悩み分かってもらえないです😂

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    心配で精神的負担…すごくわかります…
    メンタルやられますよね

    かかないで、っていっても子供は掻いちゃうし…血だらけになってたことあって本当に焦りました

    親ガチャじゃなくて、子ガチャです(笑)いや、ほんと可愛んですけどね!

    泣きながら4ヶ月検診で相談しても、市の保健師や助産師はなんの役にも立たなくて、帰ってきてあとから腹立ってさらに泣きました(笑)
    なんのための相談だったのか謎ですね
    診断書で保育園にとすすめられましたが、落ち続けて年度が変わりそうですね…多分入れません
    そして、仮に入れたとしてもうちは公務員なので保育料高くて…わたしは育休だし…保健センターからたまに電話かかってきますが、たいへんですね、そうですか、つらかったらいつでも保健センター電話してくださいねしか言わないのでもういいかなと思います

    • 1月29日
みにーちゃん

わかります!!
うちの子も2人とも手がかかるので他の人の子とかみて私の気持ちは分からないんだろうなと思います。
上の子は発達障害で小さい頃から手がかかったし、1歳になるまで2回入院しその後も月1~2で通院。下の子は全然寝ませんでした。夜間も何回も起きるし産後大変すぎて鬱になりかけてました。
気づけばAmazonで首○○ 縄とかで検索しちゃってたんです。怖い怖い。

とにかく無理しないでください。家事とか手を抜けるとこは抜いたり。
私は生協とかで食事のキットとか頼んでます、買い物も行かずに炒めるだけとかで出来るので楽ですよ。

他の人は楽しい子育て羨ましいですよね。

何か自分の好きな物とかで癒されたり、ご自分の気持ちや体を労る時間がとれますように。

  • しおり

    しおり

    私もそう思っちゃいます…😭
    ワンオペなので、すごく育てやすい子なのに周りの環境にも恵まれてたりするともう嫉妬でメラメラになっちゃいます、、そんな自分も嫌なんですけど😥

    下の子が寝ないとほんとに休めなくて頭おかしくなりそうになりますよね…
    私も、楽な○に方とか検索したり家にあるロープをかける場所を探してたり…自分の精神状態やばいと思います。。

    ありがとうございます😭

    児童館でも一時預かりとかしてるので預けたりして物理的に休む時間とろうと思います😭!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

この投稿を見てしおりさんの大変さは計り知れないものだと思いました。
周りに頼れる人はいますか?
少しでも1人の時間、好きな事を出来る時間、取れてるといいんですが…
何もアドバイスやお手伝いする事も出来ませんが、どうかどうかご自愛ください😭😭

みいたん

うちの息子もアトピー喘息
熱はしょっちゅう
鼻炎、花粉症で病院通いで
その時私はシングルで2人見てました。
平日は17時まで働いて、土曜日も働いてましたが呼び出しくらったり自分もげっそりになりました。
夜中も眠れずに仕事に行ってたこともあります。
今思ったらよくやってたなぁ。と自分を尊敬します笑
1歳の頃に喘息が落ち着いて
ちょうど今4歳でようやくアトピーが落ち着いてきて花粉症はやっぱり凄いです。
熱もコロナの影響で消毒など徹底してからあまりでなくなりました。
毎日疲れすぎて考える余裕もなく気づいたら良くなってたって感じです

  • しおり

    しおり

    アトピー喘息だと風邪もよく引くし悪化して治り辛いですよね😣
    そうなんですね💦
    うちも早くアトピー喘息どちらかだけでも落ち着いて欲しいなと思います(TT)

    これからまた色々とアレルギー増えていくのかなと思うと不安です💦

    お一人で働きながらアレっ子子育て…想像を絶します😱
    私なんて弱音吐いてちゃいけないですね😭

    • 1月29日
かずずん

長男は2歳4ヶ月でやっとママと言いました。
尋常じゃない人見知りで、ママ以外が近づくとシャーシャー威嚇…。
黄昏泣きで暴れるので、毎日15時〜16時半は抱っこ。
自分では食べれないから食べさせて〜で、食事は毎回1時間半。
2歳半で夜驚症に3か月間なり、大暴れ。
汗のアレルギーで、暑くなってきたら
汗かくたびに毎回濡れタオルで拭いたりシャワー浴びたりして、ローション塗ってます。(赤ちゃんの頃からお風呂2回)
卵、ごま、牛乳、アーモンドアレルギーでしょっちゅう蕁麻疹。5歳で克服しましたが、蕁麻疹の薬は多めにもらって常備してます。
ひとり遊びも出来ない子でしたが、誕生日前から暗示のように、3歳ってかっこいいよね〜。
チョコ食べれるようになるんだよね〜お兄ちゃんになるから幼稚園の準備もしないとね〜誕生日プレゼント何が欲しい?3歳になったらお兄ちゃんだから自分で全部食べないとだね〜など、声掛けして盛り上げ。
すると3歳の誕生日当日になったら、別人のように変身しました。
ひとり遊びが1時間できるようになり、
頑張って自分で食べるようになり…。
今では5歳、弟の世話もバッチリです。
あんなに悩んで毎日泣いたのは何だったのか…って言うぐらい成長しました。
今が1番大変な時期だと思います。
まだ生まれて2年なので、出来ないのが当たり前でいいと思います。
出来たらすごいって感じならママの心も少し楽になると思うます。
頑張って作っては食べてくれなくてイライラ。
好きなものだけ出してもいいと思います。3歳になれば色々食べれるものが増えてきます。
お惣菜だっていいです。アンパンマンカレーでもいいです。
頑張りすぎず、今日は「ま、いっか。」です。
保育園の先生がおっしゃってましたが、コミュニュケーションとれるようになるには3〜4歳年少ぐらいですよ〜と。

次男はパパに似て関節や足の皮膚が硬くなる病気で
毎朝毎晩薬を塗ってますが、あまり良くならず…試して試して
やっと最近
薬よりも皮膚は水分補給が必要なんだと分かりました。
ドラッグストアで売ってる安い大容量のハトムギ化粧水を毎回いっぱい塗ってあげて、ニベアソフトとか塗ってあげた方が薬よりも断然良くなりました。
それまでは皮膚が硬すぎて切れてしまい、血が出て痛いと言ってましたが
全く言わなくなりました。
三男はよく寝ます、
おっぱいは数ヶ月で拒否されたので完ミです。生まれた時から飲むのが下手で毎回むせて…
8ヶ月なのに、いまだにミルクに溺れるので、哺乳瓶の乳首はSサイズしか使えません。
21時の就寝時は絵本読んで電気消して、200cc一気飲みさせてます。すると起きません。日中は自由に部屋をゴロゴロさせてトレーニングしてるか、椅子に座らせてるので毎日疲れてると思います。
ミルクは基本寝かせたまま口に哺乳瓶を突っ込むので(笑)
おなかいっぱいになったら、そのまま寝ます。
布団に置くと起きると言いますが、もともと布団の上なので…。
むせても顔を横に向けてあげるだけなので慌てません。
抱っこしながらミルクだと何もできませんが、
布団の上で寝かせたままなら誰でもできます。手が離せない時は息子に代わってもらう時もあります(笑)「優しく口に入れといて〜、トイレ行ってくるから〜」

りん

年子ですかね?
うちはアトピーとかはなかったですが小さい時の記憶がなくとても大変だったもう戻りたくないと思います🥲
ただでさえ年子大変ですよね…
下の子が持っていた人形を落としただけで5時間ぶっ通し出ないて、拾ってもお菓子で釣っても泣き止まなくて、やっと泣き止んだと思ったらテレビのcmが始まったらまた、何時間と癇癪起こして…てゆう感じでした🥲
今となっては3人目のお姉さん良くしてくれていて、3人目が余裕をもって可愛がれます。
年中ぐらいなるとグーーンと楽になります!びっくりしますよ!
さらにアレルギーなどがんばられてえらいです。
あと少しあと少しと毎日戦ってたらきっと可愛い時期味わってたら良かったーと思う日がきますよ♡
保湿、病院、感謝してくれる日が来ます!応援してます!

しおり

ありがとうございます😭
実家は遠いですが、母がたまに娘たちと遊びに来てくれます💦
このコメントだけで充分嬉しいです😣ありがとうございます🙇‍♂️💦

min

毎日お疲れ様です。
2人育児中で、上が便秘症、下が乳児湿疹でアトピー性皮膚炎疑惑のため病院通いをしています。

うちも全然寝ないです。
寝るのは抱っこのみのため、仕方なく下の子は抱っこです。
上の子はイヤイヤ期もあると思いますが、毎日癇癪を起こすし、公園では遊具の順番待ちができない、遊び道具を貸せないなど問題行動が多くて悩んでいます。

下のお子さんは、ミルクを飲ませる前にメルシーポットなどで鼻水を吸ったりしていますか?
うちも最近まで鼻水がダラダラだったのですが、鼻水を吸ってから飲ませるとむせませんでした。
あと、7ヶ月ならヴェポラップも濡れると思うので、塗ってみるのもありかと思います。

睡眠不足での育児は本当に辛いですよね。
アドバイスできることがあまりなくてコメントをするか迷っていたのですが、少しでも改善されることを願っています。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
うちを見てるようです…長女は聴力障害、次女はADHDグレー、三女もグレーです。
次女に関しては問題行動も多くてアレルギーもアトピーもあります。喘息もあり毎日吸引、病院に行く時は女性の先生じゃないと癇癪が酷くて大変です…
今でも寝ません。ちょこちょこ起きます。長女もです。三女もずっと動き回っていて言葉はでてますけど一方通行です。
長女は確かに楽にはなりましたが学校でガヤガヤしていると耳が痛くなったりするので先生と相談してイヤーマフを持って行ってます。あと、この間、急遽の学校の預かりにしたんですけどその証明の紙を先生に渡しに言ったんですけど先生から電話きて長女がママはそんなこと言ってなかったと融通効かず…一度帰して鍵しまってたら学校に戻ってきてと先生が機転を聞かせてくれたみたいです。
次女は療育も予定しますけど慣れるまでは大変だと思います。
気持ちがわかりすぎて共感しかないです💦