
保育園に入れるか悩んでいます。育休中で第二子が生まれる予定。保育園料や送り迎えが大変かもしれない。積極性や人見知りも考慮し、客観的な意見を聞きたいです。
保育園に入れるか悩んでいます。
現在育休中で、第二子が7月に生まれる予定なので
保育園に入れてもまたすぐに育休になるんですが
保育園料とか、送り迎えとか、それなりに大変だったら
入れない方がいいのかな?と思っています。
勿論子育てが大変じゃない訳もないですし、
妊婦で赤ちゃんのお世話をするのにも
毎日一人でヒーヒー言いながらしてます。
正直家で一人で二人育児となると恐ろしいです。
保育園に入れた方が積極性も上がるだろうし
人見知りなのは後々この子の負担になると思うし
客観的に、どう思いますか?
- 姉妹まま(2歳9ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お金の面がクリアできるのであれば私は保育園推奨派です😊
お家ではできない経験もたくさんできると思いますし同年代のお友達もできて楽しいだろうなと思うので🎶

S
悩んでるということは、希望したら入れそうということですよね??
また、継続して通わせられるところということですよね?
自治体によっては色々ルールあるようなので😅
私も2人目妊娠中で予定日7月です💡
うちは1人目去年の4月から保育園通ってるので、継続して通わせます🙆♀️
たぶん、十分に構ってあげられなくなると思うので保育園行かせた方が子供はしっかり遊べるし、自分は下の子の事に集中して寝れるなら休養もとれて、いいかなとは思います👍
でも、心配なのは、送り迎えで…
今は自転車使ってますが、歩くと20~25分かかる距離です。
旦那の仕事が朝は何とかなってもお迎えは間に合わないので、
新生児連れて20~25分…
往復1時間…………
産後すぐは自転車には乗れないだろうしなぁ…と…
つわりの時は送り迎えが辛くて…自分が休みの日とか、息子も休ませて家庭保育するのと送り迎え頑張るのどっちがいいかかなり悩みましたが、生後間もない赤ちゃんと1~2歳くらいのまだ会話がちゃんと成り立たない子の2人を見るのは自信ないですね…
保育料は一般的に4~5万が多いようですが、うちの場合去年10月から今年9月までの分は、育休中の年の収入を元に計算されていて1.5万くらいで通えてます笑
発達のことは、たぶん、いつから保育園や幼稚園入れてても小学校上がる頃には大差なくなってると思うので気にしなくていいかなと思っています🤔
長々すみません💦
-
姉妹まま
一番私が悩んでいる事に関して参考になったのでグッドアンサーに選ばせていただきました🙇♀️
やはり、構ってあげられないくらいなら、お外で存分に遊ばせてあげた方が子どもにとっては良い教育な気がします。
送り迎えも家からすぐそこなので、多分問題無いです。
的確な回答ありがとうございました🙇♀️- 1月30日
-
S
グットアンサーありがとうございます❣️
参考になったならよかったです😊
休みの日とか、疲れてると遊んであげられない時もあり…
保育園行ってきた日の方が満足して、夜もしっかり寝てくれる印象があります😅
家ではスペースも遊びも限られるので、汚れるダイナミックな遊びなんかは本当に保育園様様です😂
家から近いなら送り迎えの負担も少なく済みますね🎶
お互い元気な赤ちゃん産んで、1人目のことも大切にしつつ2人目育児楽しみましょうね⭐- 1月30日

ママリ🔰
同じ意見です。お金が大丈夫なら入れたほうがいいかと。
送り迎えは大変ですが、2人がずっと家にいる状況とはまた違います😢

ゆみ
私も,お金がどうにかなるなら入れてしまいたいです。上の子は保育園行ってるときに出産でしたが,入院中上の子は保育園行き,パパが送り迎えできましたが保育園行ってなかったら休まなきゃいけなくなったと思うので😭
それに、昼間の時間保育園行ってもらえれば,産褥期も休めて全然違いますよ😂

ママリ
入れれるなら絶対入れたほうがいいと思います!
年子なら赤ちゃん2人みるようなもんですし上の子にめちゃくちゃイライラするみたいですよ💦
歩きだしても抱っこ抱っこって言ってくるだろうし1歳半くらいからうちはイヤイヤ言ってますしママの負担大だと思うので💦

はじめてのママリ
入れられるのなら入った方がいいと思いますよ!上の子いると日中はなかなか休めないですし😂

まーちゃん
入れれるなら入れたほうが楽だし子供も成長すると思いますが、未満児って結構金額いきますよね💦
コメント