※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
子育て・グッズ

義理母が娘に過干渉でストレスを感じています。同居中でストレスなく過ごす方法はありますか?

現在、旦那の両親と同居しています。
初孫ということで可愛がってもらっています。

ここ数日、
義理母が娘を触るたびに嫌に思ってしまいます。

触らないで!取らないで!と。

娘は最近、
わたしの抱っこ以外だと泣くようになりました。
旦那の抱っこでも泣きやみません。

それなのに泣いてる娘をずっと抱っこしている義理母。

ミルクを数十分前にあげたばかりなのに、
お腹空いてるんじゃない?少しミルクあげたら?
しつこく言ってきます。

じゃあ、あげてきますね
と、別室に行こうと抱っこを変わると
娘は即爆睡。

少しだけ、ざまみろ!と思ってしまいました。

一日を通して
抱っこ率が旦那が一番 低いです。

パパなのに…と思ってしまいます。

義理父は空気を読み、旦那に娘を渡すのですが、
すぐに義理母が取り上げます。

義理母が仕事が休みの日には、
わたしからも取り上げます。

ママ疲れちゃうからね、ばぁばのとこおいで♪

なんて…

いや、疲れるも何もこっちは今、
それが仕事なんですけど!!

先ほど、義理母が抱っこしてたら娘は寝ました。

そしたら義理母も眠くなったのか、
そのままこたつに入り、寝始めたので、
お母さん寝るなら娘 預かりますよ
と言いました。

そしたら
いいの、このまま寝るわ
と…

こたつのうえに自分のストールを巻き
その上によだれかけをしていたので、
娘はサウナ状態。

お母さんがよく眠りについたところで娘を取り上げ、
息が苦しそうだったので…
と一言残し、連れてきてしまいました。

義理父もその場にいたのですが、
嫌な嫁だと思われても娘を守りたかった。

最近、母性が働いて止まらないです。

実家が近いので週一で泊まりに行きたいくらいです。
母親には週一でおいでと言われますが…

義理母は泊まりに行くことをよく思ってないみたいで、
泊まりに行くと嫌がらせ?を受けます。

朝早く出なきゃいけないということを知っているのに、
勝手に私たちの洗濯を回し、干してから出かけろ…とか…

泊まりに行っているのに、
ゴミ捨てしろとか…

一日くらいしてくれてもいいんじゃないんですかね…

ご飯作れば味付けについていろいろ言われ、
好き嫌い多いので味付けも食材も日々 試行錯誤…

仕事休みの日でも、
家のことはぜーんぶわたしがやる。

義理母がしているのは、娘の子守…
なのに娘は泣き止まない。

ストレスが溜まりすぎてどうにかなりそうです。


旦那の両親と同居している人は、
どんな風にうまくやり過ごしていますか?

わたしは基本、
文句言われたら右から左に流せますが、
娘のこととなると……

ストレスなくすにはどうしたらいいのでしょうか

コメント

シェリーメイ

義両親と同居しています。
ぬんさんたぶんガルガル期入ってますよ〜。
私は義母がめんどうみてくれるなら全然預けますよー!さすがにサウナ状態とかは取り上げずにそれを指摘します。
赤ちゃんもしばらくしたら義母に慣れて懐くと思いますよ〜。誰にも頼れず1人で育児家事をこなしている人と比べたら私楽だわ〜と思うように心に余裕が持てるといいですね。

こえだちゃん

わかります(笑)私もいまほぼ同じ状況です(´×ω×`)

娘が泣けばお腹すいてるんじゃない?はウザイし、私の膝でスヤスヤ寝てる子を、私が抱っこするからと奪われて起こされ……
常にイライライライラしますよね(´・ω・`)

きつい思いして産んだ分、母性もわくし触らないで!って気持ちもわかります。

私はよくウザイ時は娘と寝室にとじこもっています。
旦那がゆってくれれば一番いいんですけどね…
アドバイスにならなくてすいません。
こういう所で吐き出すと少しは楽になりますよね(´・×・`)お互い頑張りましょうね😂👍