
3歳半の娘が食事でおかずを食べず、毎回「これやだ」と言って皿を押し退けるため、母親はイライラしストレスを感じています。
悪循環の繰り返しです。
3歳半の子供は、相変わらずなかなか
おかずを食べません。
ごはんと、納豆と、味噌汁、焼き魚、唐揚げ、卵焼き。
これらは食べます。
こうやって並べるととてもよく食べ、
健康的なように思いますが、
いつもご飯と味噌汁の他に
おかずを2品から3品作っていますが
それらには手をつけません。
手をつける前に
いただきますのご挨拶の後すぐに、
これやだ!と言って娘はおかずの
お皿を自分の席から離すように動かします。
それがもう毎日なのでこちらのイライラも
止まりません。
ストレスです。
仕事あと保育園にお迎えに行き
帰ってきたら座る暇もなく
急いで夕飯の支度をして
出した料理なのに
これやだと皿を押し退ける
そして、おかずを食べない、ビタミンをとらない、
風邪をひく、の繰り返しです。
もう自分の食べるものは自分で作れよ!
と言いたくなるほど
食器を割ってやりたくなるほど
イライラします。
- ごろう(6歳)
コメント

リリマリ
逆に我が家はお米を食べないです。
やだ!とは言わないものの
最後まで残ってるのに自分の物以外のおかずに手を出します…
めっちゃ怒鳴りますww
我が家は4月から幼稚園なので
幼稚園でお米食べないの○○だけだよーとか
食べないなら明日お菓子なしね。とか
本当に嫌がる時はママと半分こしよ!とか
どうにか考えてます。
最悪食べないなら食べなくていいよ。と言って普通に下げますw
よく風邪引くとの事なので
食べないとまた風邪ひいてお友達と遊べなくなっても知らないからねーとか言うかなぁ

ママ
保育園でしっかり食べているなら、食べるものを与えてもいいと思いますよ😊✨
味噌汁に野菜を入れるようにして後は食べたいと言ったものを食べさせる✨
小学生くらいになるとだんだんと食べるものも増えてくるので今はママのストレスになるくらいなら無理な頑張らないでもいいかなと思います❗️
もしなら、大人用に副菜は盛り付けてテーブルに置いて、食べてみたいと言ったらそこからとってあげる仕組みにしてもいいかもしれないです✨
いつも娘ちゃんを思ってたくさん作ってるごろうさん偉いです😊💕
ちなみにうちの娘も娘ちゃんと同じようなものしか食べず、細かく刻まんでも異物扱いで吐き出し食べないです💦
-
ごろう
ありがとうございます😭
保育園では、完食しているようで、よくピカリンした!と言います。
4月からは幼稚園なので、週二回お弁当です。私が作ったものとなると、これまたたべないんじゃないかと思って、始まる前からがっくりです。。- 1月28日

はじめてのママリ🔰
3才超えると意思疎通できるから余計イライラしますよねー😢
こないだ何かの育児書で読んだんですが「親の義務は食事を用意して、子供に提供すること。食べるか食べないかは子供の自由。食べられる状態にしたなら親の役目は果たしている!」だそうです
素人の方じゃなく、それなりの方が言ってました😂
コーンフレークは食べませんか?栄養詰まってて、それさえ食べてたら安心と思ってます😇
-
ごろう
すてきな言葉ですね。並べただけで、もうよし、ってことですね。ハードルをひとつ下げて、そうやってみます。
こーンフレークも試してみます。- 1月28日

はじめてのママリ
ストレスなら作らなくていいと思います!賛否両論あると思いますが、私もストレスなので息子の食べるものしか出しません。ただ、味噌汁はたくさん具材を入れるように、お米はたまに炊き込みにして同じく具材をたっぷり入れるようにしてます。(具材たっぷり=沢山の種類を少しずつ)納豆にはいりこの粉やすりゴマや小さくちぎった海苔を入れたり、玉ねぎと魚を一緒にバターソテーしたり、+1を意識してます。※上記のことは意識しているだけで毎日とはなかなかいきません。プラスで入れた具が気に入らないなら自分で避けてと言ってます。それでもだめなら私が騙し騙し食べさせてます。
食べないご飯を作るの本当に報われなくてイライラしますよね。最近は美味しく作れたおかずに対して自分で「うんまっ!まま天才やん!」(←納豆に鰹節入れただけでも言ってます😂)て鼓舞してます(笑)息子も真似するようになって苦痛が少し和らいでます。お仕事されてるようなのでお疲れもあると思います。少しの間、戦うのをやめてもいいのかもしれませんね😊偉そうに長々と失礼しました。
-
ごろう
ありがとうございます。外食すればお子様ランチばかりで、全然野菜がないので、家のご飯では野菜を!と思っていました。
具沢山味噌汁や、炊き込みご飯をトライしたこともありましたが、白いご飯がいい!と言われたりして、それまたイライラしてました。😔
でも最近は作っていなかったので、また作ってみようかなと思います。- 1月28日
-
はじめてのママリ
色々試されていてすごいです!下手なアドバイス失礼しました🥲関係ないですが、半年くらい前に、お菓子や飲むゼリー?とかしか食べない子がいると聞いてちょっと楽になったのを思い出しました。
玉ねぎとお米を一緒に炊いて塩ご飯で出したらバレるかな?あと息子はチャーハンなら食べてくれたので、一度ラーメン屋さんで試してみて反応が良さそうだったらぜひ!
個人的に保育園で食べてるなら戦わなくていいと思うので、土日ゆったりしてくださいね!- 1月28日
-
ごろう
とんでもないです!
ありがとうございます😊- 1月28日

mama*
真ん中が、納豆ご飯のみでした!
食べてもウィンナーと卵焼き。
保育園の給食は食べてるんですか?
-
ごろう
納豆は最強ですよね。まあ、栄養あるからいいのですか。
保育園では食べているそうです。- 1月28日
-
mama*
保育園で食べてるなら納豆ご飯だけでも良いと思いますよ!
我が子も給食食べてから色々と食べるようになりました😂- 1月28日
-
ごろう
今日は早速ごはんと味噌汁だけを出しました。おかずは大人だけ。手を伸ばしてきたけど、ひとくち食べて、辛いと言って出しました。でももともとは、大人の分のお裾分けだから。少し気持ちが楽になりました。
- 1月28日

あいう
気持ちめっちゃわかります。
うちも専門機関に相談したことあるので。
食べさせたいなら、食べるものは最初から食卓に出さない(ご飯や味噌汁はあとからだす)
食べさせなくてもいいって思うなら、頑張りすぎなくていいですよ!って言われました。
私は相談したときにはどーでもよくなってて後者だったから娘が明らかに食べない、辛いものとかを作るようにする日もありました!
ちなみに私はイライラしすぎて娘の目の前でたべないなら食べなくていい!ってご飯など食べるものも含めてゴミ袋に捨てた事もありますよ!笑笑
給食はたべてますか?
-
ごろう
昨日はまさにそうでした。最初におかずしか出さないでいましたが、
これやだ、これ食べない、
初めてみるおかずに対してもそう言ったので、ブチギレました。
ゴミ袋に入れる気持ちわかります。わたしも三角コーナーの生ごみへ、そのままぶちこんだことあります。- 1月28日

ひかり
子供の好きなもの一緒です🤣
ご飯、味噌汁、焼き魚、卵焼き、唐揚げ、ミニトマト、納豆、コーンスープ、ブロッコリー🥦くらいです。
おかずは大人用しか皿には盛らず、そこから一口味見してもらって、気に入った時は食べてもらってます☺️
うちの子は魚たくさん食べるので、おそらくおかずそんなに食べられるほど余力もないかなーとも思います😂
-
ごろう
そうですか。わたしもしばらくおかず出すのやめることにします。メンタルがしんどいので。
ただでさえ、98センチ12キロと痩せ気味なのに。
だから親が心配してるのに、と思うばかりです。- 1月28日
-
ひかり
お休みの日のランチ、よく子供と一緒に炒飯とかするとよく食べます☺️
子供も野菜洗ったり、卵割ったりすると自分で食べてくれます☺️
あとはお鍋とかも色々食べてくれます。
少しでもママが楽になると良いですね、、、。☺️- 1月28日
-
ごろう
チャーハンをお手伝いさせて食べるのはいいですね。子供も自分が関わると、なぜか食べますからね。
- 1月28日
ごろう
お友達と遊べなくなる、というのはいいですね!
今度使ってみます。