![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
まだ大丈夫ですよ、そのうち自分でやりたがって大変なことになります(笑)
長男が最初はスプーンでもらうのが当たり前で手づかみもしませんでしたが、そのうちなんでも手づかみじゃないと食べない時期がありました(^^;
その子なりのタイミングがあると思うので焦らずでいいと思います。
![まこっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこっちん
全然大丈夫だと思います。
うちは1歳になって保育園に通い出してから、やっと掴み食べをするようになり、今ではスプーンを使って下手ながら頑張って食べれるようになりました。そのうち出来るようになりますよ!
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
たった半年で手づかみからスプーンまで成長するんですね‼︎すごい‼︎
ゆっくり進めていきます^ ^- 10月28日
![もらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もらたま
娘はつかみ食べ積極的な方なのですが…
友達の子は全然つかみ食べしなくて、1歳すぎた頃に急にフォークに興味を示し始めてそのままフォーク使うようになってましたo(^▽^)o
あとつかみ食べ下手なのに、バナナだけは上手につかんで食べるって子もいましたよ笑🍌
色んな子がいるので全然大丈夫ですよ(*^^*)
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
積極的なんですね‼︎羨ましい♡
みんなそれぞれですよね。
ゆっくり進めていきたいと思います^ ^- 10月28日
![akipuripu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akipuripu
全く一緒です😭
うちもつかみ食べ全くしません(ーー;)
スティックパンとかもつかんで床にポイっです(゚ロ゚)笑
心配してたんですが、おせんべいはするし、
そのうちやるだろうと思い、のんびり構えてます😅
手を汚したくないのか、
はたまた甘えて食べさせてもらいたいのか・・・
なかなか難しいですね笑
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
同じ方がいて安心しました‼︎笑
ママリ見てるともっと小さい月齢の子もつかみ食べしてて不安にあってました(T_T)
私ものんびり構えます‼︎- 10月28日
![sora](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sora
私もママリやネットだとがんがんつかみ食べしてるみたいなのにさっぱりで心配していました。お母さんに渡したりお皿にもどすだけ立派だと思います!!٩(^‿^)۶うちはぐちゃぐちゃにして机や椅子になすりつけてお絵かきタイムになってそれはそれは悲惨なのでもう手づかみたべやめました(笑)むしろ皿も遠ざけてます…食べなくなるわ片付け大変だわで泣きそうだったので…ヽ(´o`;最近はスプーンをもつことで満足してるみたいですが、皿も要求してくるので、中身をぐちゃぐゃしてばらまきだすのが怖いです…(>_<)ほんと、いろんな子がいるんですねぇ〜。のんびり構えるのも心配で一苦労ですが、お互いに心おおらかになれるといいですね✨✨
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
お絵かきタイムとは大胆な娘さん‼︎
想像するとすごく可愛いですね♡片付けが大変そうですが(T_T)
本当に心おおらかに見守れるようになりたいです‼︎- 10月28日
![いっちのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちのん
うちの子も手掴み食べ苦手です!
掴みはするんだけど、ぐちゃぐちゃにするだけ(・v・;;)
赤ちゃんせんべいですら放り投げます、、、
それなのにスプーンに興味を持ちはじめてお皿の中身をテーブルや床にぶちまけてます(꒪⌓꒪)
上の子は早いうちから上手に手掴み食べしてたのになんで?!って思ったりもしたけどその子のその子のタイミングがあると思うし、焦らず見守ることにしました!
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
つかみ食べすっ飛ばしてスプーン持ってるんですね‼︎ぶちまけ…大変そうですね(T_T)
みんな生長がそれぞれですね。
私も見守ることにします^ ^- 10月28日
![ma96](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma96
うちは最近やっとし始めました☺
上の子は小さなうちからおもちゃなど何でも口に入れる子で、つかみ食べも勝手にしだしました。
下の子は、おもちゃなど全然口に入れない子で、つかみ食べもせず、練習しましたよ♪
ボーロなどを持たせて、口まで私が子供の手を動かして運び、口にうまく入ったら、出来たね♪すごいね!♪って、私も上の子も一緒に、拍手してほめました😋
そのうち自分でつかみ食べするようになり、口に運ぶ度に自分で拍手してます(笑)
練習から出来るまで、1、2週間位だったと思います。
つかみ食べするようになったら、おもちゃなども口に入れるようになりました😅
拾い食いもするようになったので、上の子の食べこぼしを気にする毎日になりました(笑)
私はそのうちできるだろーと、あまり深く考えず過ごしてましたが、一歳前にゆるーく練習した感じです。
食いしん坊な子なので、あまり心配はしてませんでした😅
食に興味があれば、焦らず、大丈夫だと思いますよ♪
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
褒める作戦いいですね‼︎
出来た時には褒めてみます♡
つかみ食べ出来るようになったら、次の苦労があるんですね^^;
うちも子も食いしん坊なのに、焦らずゆっくり進めていきます^ ^- 10月28日
![みーこ◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ◡̈♥︎
うちの子もほぼ全くしないですよ(´・×・`)
最近ではお菓子類は全く食べさせていないので、機会が全くない状態です。
せいぜい、お昼に出す食パンをちぎって食べさせてあげて口からはみ出した分を自分で口の中にいれるくらいです( ´∀` ;
持たせようと下の位置に持ってきても、そこまで頑張って口を持っていくほどです(笑)
この前役所の保健師さんに相談したら、赤ちゃんの中にもキレイ好きな子がいて掴み食べをしない子もいますよ。
掴む練習は食べ物でしなくてもオモチャで小さいもの大きいものを持つ事が出来るなら心配いらないそうです!
ちなみに私自身ほぼ掴み食べをしなくて、でも1歳半すぎにはスプーンやフォークを使って上手に食べれるようになったそうです(ˊ˘ˋ*)
しかも掴み食べが嫌いだからか、食べながらご飯をクチャクチャする事もなく母は楽だったって言ってました(笑)
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
はみ出した分は自分でお口に入れられるなんてすごいです‼︎うちははみ出たままです笑
どうしてもお手手で持ちたくないんですね^^;
綺麗好きな子‼︎こんな小さくてもそういうのあるんですね‼︎
ご飯の欠片とか手に付くとブンブン振って落とそうとするので、もしかしたら綺麗好きなのかも‼︎
確かに綺麗に食べてくれるとこちらとしては楽チンですよね^ ^
なんだか安心しました♡
ありがとうございます^ ^- 10月30日
![(・∀・)❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(・∀・)❤️
こんばんは..+'(◕ฺω◕ฺ)..+*
ウチもまっっったく掴み食べしません💦
むしろお菓子ですら無理やりもたせてその手を口に運んであげないと食べません💦
そのままにしておくとポイするか、握りつぶして粉々またはぺっちゃんこにしてグチャグチャにしてポイです😅
もちろん、おもちゃなども一切口に入れません👌
1度小児科の先生に相談しましたが、おもちゃなどを自分で手にとって遊んだりするのであれば問題ないとのことでしたよ(◍ ´꒳` ◍)b
それと、友人のお子さんもそんな子だったそうですが、手掴み食べを抜かしてスプーンやフォークで食べるようになったみたいです👌
今はお部屋が汚れなくてラッキー!と思っていますし、うちの母も大きくなって自分で食べれない子はいないから、そのうち自分で食べれるようになるから大丈夫と言われ、勝手に安心しています😁
気長に付き合えばなんらかのアクションはしてくれるのかなって思っています(◍ ´꒳` ◍)b
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
つかみ食べしない子が結構いて安心しました‼︎
ぐちゃぐちゃポイ…楽しく遊んでるんですかね^ ^想像すると可愛いです♡
確かに大きくなれば自分で食べますよね^ ^
服や部屋が汚くならないのはすごく嬉しいです笑
気長に付き合ってみます^ ^- 10月31日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
つかんで食べるものと、つかんでも食べないもの、つかむことすらないものがあります。色や形の見た目、掴んだときの触感等に好みがあるみたいです。ニコニコ食べてくれるのは、パン焼いて一緒に食べるときです♪私と一緒って分かるみたいです(*^^*)
-
なな
回答ありがとうございます^ ^
つかみ食べも何でもする訳ではないんですね‼︎
一緒に食べるのが嬉しいなんて可愛すぎます♡♡- 11月12日
なな
回答ありがとうございます^ ^
大変な事に…‼︎想像するだけでドキドキします笑
まだ娘のタイミングではないんですね。
焦らずゆっくり進めていきたいと思います^ ^