
娘の進学先について悩んでいます。今住んでいる地域と評判のいい隣の学区、どちらがいいかアドバイスください。通勤時間は少し長くなります。
年少の娘がいます!
皆さんだったらどちらに住みますか?💦
①今住んでいる地域に住み続ける
通っている保育園から同じ小学校上がる子も結構いる
保育園の横が小学校で、小学校の雰囲気も良さそう
ただ、中学校が他の小学校の子と一緒になるが、中学校の評判が悪い
その中学校はマンモス校で8クラスあり、いわゆる不良の子も毎年いるよう
ただすごく悪いという話を地元の人達から聞くわけではない。「良くも悪くも人数が多い」とみんないう
②隣の学区へ引っ越す
私が住んでいる市で、1番評判がいい学区
地元人はこの学区に住みたがる
今住んでいるところから車で10分位の距離だが、今の保育園から行く子はいない
教員の方に聞いた話では、教育ママが多いらしい
②の方が若干通勤時間が長くなります💦
賃貸なので引っ越し自体は気軽に出来ます!
娘はすごーーーく内気で、早生まれなのでいろいろ心配です😭
アドバイスいただきたいです😭!!
- ママリ(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
①ですかね。
教育ママが多いのは嫌です😂

ママ
①ですかね🤔
消去法ですが、②だと成績も良い子が多いでしょうから、内申点が取れない可能性があって、高校受験も大変かなと💦
うちの地域がまさにそれなのですが、公立中学のレベルが高くて、内申取りにくいから中学受験して私立に行くって家庭が結構あります😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
内申点のことは全く考えてませんでした💦さすが先輩ママです!
その中学校の地域は塾がめちゃめちゃあって、頭いい子も多いと聞きました💦
教えて下さりありがとうございます😊- 1月29日

夜食のホヤ(略して肉子)
今の年齢のうちだったら、友達がいるいないは意識しないです💦でもあと一年後に引っ越すなら友達と離れるのかわいそうに思います😭
私なら①です!不良との関わり?とか色んなタイプの子がいるって、とても経験になると思います😊と、教育ママ多いと疲れそうです😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
いろんなタイプの子たの関わりも大切ですよね!お話聞いて前向きに捉えられました!ありがとうございます✨- 1月29日

はじめてのママリ🔰
教員です。
お子さんが入学する時に今の評判通りかは分からないですよ💦
先生なんて毎年入れ替わりますし、特に管理職は短期間で入れ替わることが多いです。
年少の娘さんであれば、後丸8年後ですよね?雰囲気はガラッと変わっていると思います。
私が中学時代に1番荒れていた隣の中学校が、現在の勤務校の校区内にありますが、市内で1番落ち着いた学校に変化しています。
中学校は10年あれば劇的に変化しますよ💦
あと、評判良い学校でも、本当に学年によります😅
公立校であれば、少し荒れているところには優秀な先生が集まることも多いです。
なので、あまり今の学校の評判は気にしない方がいいかなと思います😅
土地柄を知る1つの指標ではあると思いますが。
通勤とか、高校進学後の通学の利便性など、変化の可能性が限りなく少ないものを判断基準にした方が、後々「聞いてた評判と違う。」「思っていたのと違う。」と後悔せずに済むと思います💦
なので、私だったら通勤や同じ保育園から上がる子の多い①を選ぶかなと思います😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
先生の方からコメントいただけて嬉しいです😭!!!
そうなんですね💦今いじめも多いと聞いて結構不安になってしまってました💦
せっかく引っ越して評判悪くなったら辛いですもんね😭
とても参考になりました!ありがとうございます✨- 1月29日
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうですよね😭!うちは自由にのびのびの方針なので、教育ママ多いと大変ですよね💦
ありがとうございます❣️