
コメント

ぴょん
先生が間違ってお友達の洗濯物を入れてた時には、洗濯して先生に直接○○ちゃんのです〜って渡していました😀

退会ユーザー
先日靴下が間違って入ってたので、「間違えて入ってました。洗濯してあります。おそらくうちの子の靴下が誰かのところにいってしまっていると思うので、見つかったらよろしくお願いします。」みたいなこと書いて返しました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!教えてくださりありがとうございます!✨
- 1月27日

ママリ
連絡ノートに間違えて入ってましたと書いてビニール袋とかに入れてカバンに入れてます!
洗いましたとかは書かないです😂
洗われるの嫌な人もいるでしょうし、どっちみちもう一度洗濯すると思うので😅
でもいつも洗濯干す時に気づくので洗ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます✨
すみませんでしたとかは特にいらないですかね??🤣- 1月27日
-
ママリ
すみませんでしたとかはなくてもいいかと😳言ってもいいですが☺️
- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
- 1月31日

ゴンザレス
それで大丈夫だと思いますよ🥰
うちもたまにありますが、お友達の物を持って帰って来ていたので、袋に入れて持たせています。 娘には先生に渡す様に伝えていますが、確認よろしくお願い致します。って書いてます😊 バス通園なので先生に直接お会いしないので😵💫
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
参考にさせていただきました☺️- 1月31日
-
ゴンザレス
いえいえ!お役に立てたなら幸いです🥰👍- 1月31日

さぁちゃん
子どもに先生に伝えるように言って、連絡帳に間違えて入ってました。洗濯してます。って書いてます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考にさせていただきました✨- 1月31日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
うちはバス通園なので先生に直接会うことがなくて🤣
ぴょん
そうなんですね!
そしたらそのような感じで書けば大丈夫だと思います👍