※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が叱られると謝る様子について悩んでいます。自身の叱り方や娘の反応、夫とのやり取りに不安を感じています。仲直りの方法や娘の本当の気持ちが気になっています。皆さんはどう思いますか?

今の年少の娘がいます。
これぐらいの子って叱られると
すぐ謝りますか??

私自身ガミガミ言い過ぎたなって日もあるし、
注意程度で終わる日もありますが
他のママに比べると叱り過ぎなのか?と思ったり…
娘はすぐに、ごめんなさいと謝ります。
あとよく、次からはちゃんとします。と
言うようにもなりました。
敬語なのも気になります…

主人が、ママとパパどちらが怖い?って聞いたり、
また怒られたのー?!って冗談っぽく言ったりしたとき
必ず、
ママは怖くないよ。パパの方が怖い。
ママはごめんなさい言えば大丈夫だから!
と笑いながら言います。
主人からすると、
ママすぐ許してくれるから舐められてる?!
って感じるような言い方みたいです。

娘に叱ったときは必ず決めてることがあって、
ちゃんとダメな事を説明してわかってくれて
ごめんなさいって言えたら
ギューって仲直りのハグをします。
そのハグをして仲直りしたら
もう叱ったときの話は一切しない約束です。
子供だからそのあとグズグズ言っちゃうこともあるけど
もう仲直りしたからもうママは怒ってない、
だからさっきのことはもう終わりねって感じで。
とてつもなくイライラしちゃっても
仲直りしたらおしまいって
私も切り替えられるきっかけにもなってます。
これは娘が小さい頃からずっとしてることです。

でもやっぱり
ほんとに怖いとは思ってないのか
怖いと言えば怒られるから…とか思ってないのか
考えだすと止まりませんが気になります。

みなさんはどう思いますか?


コメント

りんご

叱った後の仲直りという言葉に違和感を感じます。良くないことをしてそれを正すために言ったことに対してなら仲直りではなく「終わり。」と「わかってくれて嬉しい。」という気持ちを伝えることかなぁと思います。「ハグして仲直り。」だとなんか双方悪い事をして喧嘩をしたみたいではないですか?それははじめてのママリ🔰さんがどこかで叱る事に対して罪悪感があって許してもらいたいからでしょうか?そうなるとお子さんの捉え方も変わってくるのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    そう言われると、終わり。と言う方がいいですね。
    良くないことをして叱ってるので罪悪感はないです。
    ありがとうございます!

    • 1月27日
y

謝る時もあれば
説明したり、逆に子どもが怒ったりします😂

怒り方にもよりますが
ごめんなさい、次からはちゃんとします
は年少さんでなかなか言えないですよね💦💦

怒られるのが嫌で
早くこの状況から去りたいと思って言ってるのかな?と思いました。
イライラしてる時は怒ってしまうけど
怒らないように良くないことは注意して説明してあげる方がいいかなると思いました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも娘が怒ることはあります💦
    でもやっぱり
    次からはちゃんとしますって
    あんまり言わないですよね…
    そこが特に気になってます。

    早くこの状況から去りたいとは思ってそうです。
    それもなんとなく感じていて、
    主人も言ってます。
    怒らないように注意や説明すること、
    心掛けてみます。
    ありがとうございます!

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

うちにも年少の娘がいますけど
けっこう賢いですよね😂
こう言えば、許してもらえる
ってのはわかってるんだろうなぁ
ってのは文章読んでると思いますね🤔
怒られたことに対して
ごめんなさいってよりは、
言っとけばOKになってそうです😭

叱り方って難しいですよね。

うちは次からはちゃんとやろうね、
とか、
気をつけようね、
お約束!で指切りげんまんしてます!
お約束をまもれたら
たくさん褒めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとびっくりするぐらい
    賢いことあります😂笑
    軽く叱ったときは
    ほんとに言っとけばOKって感じです。
    それはとても感じてるので
    そのときはごめんなさい言っても
    すぐ仲直りではなく、
    なんで叱られたかわかるか聞いてみたり、
    説明してから仲直りするようにはしてますが😩💦

    毎日毎日叱り過ぎなのかなー
    って悩みます。
    こちらのこと伺いながら行動するようになってもダメだし…

    お約束!して守れたら褒める
    ってのも意識してみます!
    ありがとうございます😊

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どんな事で毎日毎日叱ってるんですか?😲
    わたしはもう
    ほんとにやっては行けないこと
    以外は結構もう多めに見ること多くて💦
    なので、ひとつひとつ対応してるのすごいなって思いました!!

    私はもう
    ママが辞めて、って言ったことは辞めてね。というお約束です😱
    やめて欲しいと思ったら
    辞めてねって言って
    すぐ辞められたら褒める!
    すぐやめてくれなければ、
    あれ?ママ辞めててって言ったらどうするんだっけ?
    それでいいの?
    それで守れなかったら
    ブチ切れます🤣🤣

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は注意するってことが多いですね。
    何回言っても無理だったときに
    叱るって感じです。
    なので注意程度で済むこともありますが、
    娘からすると毎日何かしら言われるし
    やっぱり嫌だろうな…と。
    平日だと幼稚園から帰ってきて
    手洗いうがいや次の日の用意などを
    なかなかしないことに
    結構言うこと多いです。
    あと食事中にたまに遊ぶことあるので
    その前に注意してますが
    度を超えたら叱るに変わりますし…

    でも辞めてと言ったことは辞めてね
    ってお約束いいですね。
    そういうやり方してみます。

    • 1月28日
はじめてのママリ

ごめんなさいって言っとけばいいって学んでそうですね。
うちも一時期すぐ「ごめんなさい」と言って終わらせようとしてる時期がありました。
わたしはそういう(よく分かんないけど怒ってるしとりあえず謝っとけばいいと思ってる)のが1番良くないと思うので、「何がごめんなさいなの?何が悪かったと思う?これからどうしたらいいのかな?」と確認というか、しっかり自分の口で話してもらってました。
そして何故怒られたかをお互い納得して、「じゃあこうしていこうね、はい、終わりね。」って感じで…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは感じていたので、
    明らかに言っておけばいいって思ってるってわかるときは
    何に謝ってるのかとか、
    こちらが怒ってる理由とかは
    説明したりしてますが、
    なんかもう難しくて😂
    最後は仲直りというよりは、
    終わりって終わらす方がよさそうですね。
    明日からそういうふうにしていってみます。
    ありがとうございます😊

    • 1月27日